姫路城 おいしく たのしく すこやかに
創志・西投手のガッツポーズなぜ禁止に? 高野連に聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00000024-nkgendai-base
新たなスター候補が甲子園から消えた。
15日、創志学園(岡山)の最速150キロ右腕・西純矢(2年)が下関国際(山口)戦で179球の完投負け。2回戦で敗退した。
試合後、この2年生エースは、複雑な表情を浮かべながら、報道陣にこんなことを口にした。
「試合の序盤にベンチに帰るとき、球審から『必要以上にガッツポーズはしないように』と結構、強い口調で言われました。自然と出てしまうんですが……」
初回、先頭打者を見逃し三振に打ち取った際、大きなガッツポーズをして雄たけびを上げた。これが球審の不興を買ったというのだ。
感情をむき出しにしながら、相手に立ち向かうのが西の投球スタイル。試合中にそれを否定され、「リズムが狂った」と言う西は、被安打3ながら9四死球と大乱調。初戦で優勝候補の創成館(長崎)を無四球で完封したのとは別人だった。
その後も自然と握りこぶしをつくり、八回にも再度、注意されたという西は、九回に3点を奪われ、力尽きた。試合中の不意な禁止通達が動揺を誘ったことは想像に難くない。長沢監督は試合後にこの話を聞いて驚いていたそうだが、当然だろう。
ガッツポーズは高校野球の規則で禁止されているわけではない。相手ベンチに向かって挑発行為を取っているわけでもない。声を出したり、気合を前面に出したりして自分を鼓舞しなければ、こんな酷暑下でやっていられないだろう。
■「規則として明記するべき」
なぜ、西に関してはガッツポーズがダメだったのか、高野連の竹中事務局長にたずねると、こう答えた。
「ルールでは禁止されてはいませんが、マナーの問題です。高校野球の精神として相手をリスペクトすることが大事。ガッツポーズで喜びを表すというのは自然の姿ではあるものの、球審が度が過ぎると判断した。国際大会では、こうした行為はやってはいけないという『アンリトゥンルール(暗黙の了解)』があります」
――1回戦の創成館戦や岡山大会で、注意喚起したことはあったのか?
「1回戦のときはありませんが、岡山大会の決勝で審判が注意したと聞いています。試合前に注意することは考えていなかったのか? それではむしろプレッシャーをかけてしまう。試合で行為があった時点で言うのが適切ではないでしょうか」
要するに、西は高野連の考える高校球児らしさから逸脱していたというのだが、野球ファンの吉川潮氏(作家)は「あり得ない」とこう断じる。
「高校生がついつい興奮してやったことをとがめるのは、大人の理屈でしかない。過度なガッツポーズがダメだというのなら、規則として明記するべき。審判に信念があるなら、試合前に両軍ベンチに対して、『私が審判を務めるときはそのような行為は許さない』と宣告すべきでしょう」
高野連の唐突な宣告は、やはり「ご都合主義」というほかない。
そうかそうか(縛w
創価志学園の、「西」が一度な
らず二度までも厳重注意で自爆して撃沈と
か(縛w
感情のままにしか動けず、何度同じことを
やっても学習能力のないバカチョン(縛w
これも日本人劣化計画でつね。
中学高校の部活ってのは教育のためにやっ
てるのであって、テレビに出て有名になる
ためにやってるわけじゃないんでつよ。
子供のうちから自制心もしつけず野放しに
してたらバカチョンみたいになるのは火を
見るより明らかでつね。
しつけってのは、大人になって社会を構成
する一員として生きていくために必要なこ
とをわきまえさせること。
テメェの感情のままに生意気な行為をすれ
ば、社会の中で生きていけるわけがないん
でつね。
こんなバカチョンがどうなろうと知ったこ
とではないが、日本人はちゃんとそれをわ
きまえてしつけなければならないんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
プロ野球でも大リーグでも、こういうこと
をやればマナーに反する、報復されても文
句言えない、ってのは暗黙の了解なのに、
なんで高校生のガキだけが許されるんだ?
ご都合主義と喚いてるチョンダイ、何とか
喚いてみろ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
10歳女児、指先切り落とす 「ダイソー」が筆箱回収
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180816-00000040-ann-bus_all
鋭利な筆箱の縁で指を切るけがをしました。
100円ショップ「ダイソー」で販売された筆箱の縁で、10
の女の子が左手の親指の先を切り落とす大けがをしました。
国民生活センター・鈴木弘彦課長補佐:「人に傷害を与える恐れのある鋭利な縁の部分だと」
この筆箱の蓋(ふた)を開け閉めする時に、内側の鋭利な縁に指が当たってけがをする恐れがあることが分かりました。筆箱は今年2月から今月まで販売されていました。ダイソーは約8万個を回収することにしていて、「今後、より一層の品質管理を強化徹底し、再発防止に努めて参ります」とコメントしています。
いたいけな子供の指を切り落とす札人商品
を売りつけた大創価!!!!
またやらかしてんのか!!!!
札人企業をフロントに銭をかき集めるカル
ト宗教は全匹地祭りに上げろ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
中止求めた実行委に反発 阿波踊り「総踊り」場外で強行
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00000088-asahi-soci
15日まで開催中の徳島市の阿波踊りをめぐり、主催の実行委員会と一部の踊り手グループが対立している問題で、有名連(グループ)の踊り手約1500人が13日夜、実行委の決定に反して名物の「総踊り」を披露した。「阻止する」としていた実行委側も静観し、心配された混乱はなかった。
総踊りは有名連の踊り手たちが終演間際に市内の演舞場の一つ、南内町演舞場に集まって披露する一斉演舞。1970年代半ばに始まったとされ、人気がある。2007年公開の映画「眉山」のクライマックスシーンにも使われた。
昨年まで主催の市観光協会は赤字解消のめどが立たないとして破産手続きが進み、今年は市と徳島新聞社などで作る実行委が主催している。実行委は、総踊りが他の3演舞場のチケット販売を低迷させているとして、6月に中止を発表。有名連を4演舞場に均等に配置すると決めた。
この決定に、有名連の団体「阿波おどり振興協会」は「踊り手をないがしろにする」と反発。演舞場外で独自に総踊りをする意向を示した。遠藤彰良市長は「危険だ」などとして4度文書で中止を要請。13日の記者会見では、実施した場合に「ペナルティーも検討する」と述べるなど、異例の事態となっていた。
この日午後10時、歩行者天国となっている路上に、浴衣や法被姿の踊り手たちが集まった。振興協会の役員ら約60人が周辺の警備や誘導をする中、三味線や鉦(かね)、太鼓などの鳴り物に導かれて演舞を披露すると、沿道から歓声が起こり、熱気に包まれた。
総踊りに憧れて振興協会所属の有名連「天保連」に入ったという太田匡訓さん(31)は初めて総踊りに参加した。「踊り手と見ている人が一体になって、まさに『踊る阿呆(あほう)』と『見る阿呆』になれた。観衆の声が力になりました」
振興協会の山田実理事長は総踊りを終え、観衆の拍手に応えた。「皆さんの声援に応えられて感無量。来年も総踊りをしたい。実行委も私たちも阿波踊りを盛り上げたいという気持ちは一緒のはず」と話した。
遠藤市長は総踊りの実施を受け、「再三にわたり実施しないよう求めておりましたが、それを無視して行われたことは誠に遺憾。今後の対応については、実行委で十分協議したい」とするコメントを発表した。(佐藤常敬)
報ステとかイヌHKでも「許せないニダ!
主役は誰ニカ?」と喚いてたが、あれに出て
んのはバカチョンだろが!!!!
バカチョンが入り込んで寄生してっから赤
字なんだろが!!!!
そんなにやりたきゃキサマが個人でカネを
出せ!!!!
こないだテレビでよさこい音頭の話題をや
ってたが、なにアレ?
伝統のカケラも見えないんでつが?
バカチョンによる寄生の温床なんか叩き潰
してしまえ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
キャスターたちの「薄っぺらな私見」は無価値である ベテランジャーナリストの嘆き
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180815-00546874-shincho-soci
キャスターは意見を言っていいのか
SNSも巻き込んだメディア同士の批判の応酬は激化する一方だ。各種月刊誌の見出しを見る限り、最も批判されることが多いのは朝日新聞だろうが、次いでその対象となっているのは産経新聞でも読売新聞でもなく、テレビ局かもしれない。
キャスターやその隣に座る御意見番的な出演者が一言物申すタイプの民放のニュース番組は、とりわけ批判の対象となっている。
それに加えて、近年ではNHKでもそうした傾向は見られるようだ。NHKの場合は、メインキャスター自身が「色」を出してコメントを加えていく。
ファクトを伝えるはずのニュースで、出演者がなぜオピニオンを言うのか、偏向だ、というのが批判する側の意見だ。さりげなくそうしたオピニオンをまぜるケースもあり、その場合は「印象操作」と批判される。
キャスターやその隣に座る○○新聞編集委員氏の心には何らかの使命感や正義感があるのかもしれない。しかし、こうした意識にこそ問題がある、と指摘するのはベテラン国際ジャーナリストの廣淵升彦氏だ。廣淵氏は、元テレビ朝日の報道制作部長というキャリアを持つが、一貫してキャスターがオピニオンを言うタイプの報道に
は極めて批判的だった。同局が「偏向」と厳しく批判されるようになるのは、廣淵氏が現場の一線から離れてのことである。
廣淵氏は、近著『メディアの驕り』の中で、こうしたキャスターたちの姿勢を「使命感が昂じて独善に陥る」と喝破している。マスコミの人間が持つ「社会の木鐸(ぼくたく)意識」こそが危ないのだというのだ(以下、引用は同書から)。
社会の木鐸意識
廣淵氏は、自身の若き日を振り返りながらこう述べている。
「私がテレビ局に入社したころ新聞社の新人記者たちは、上司や先輩から『諸君は社会の木鐸にならなければいけない』ということを徹底的に叩きこまれていた。素朴な大衆に正しい道を示すのが記者の役目だというのである。時代が移ったいま、この木鐸意識はどうなっているのだろうか。
各社のOBや現役の記者たちに聞いてみた。ほぼ全員がこの意識が今も尾を引いていると認めた。(略)
記者たる者は、ただ事実を伝えるだけでは足りない。大衆に対して「正しい道」を解き明かす使命があるというのが、マスコミ各社の精神的な「芯」の部分を占めているのである。
だが、この意識はいまやまぎれもなく有害と化しつつある。(略)本人たちはそのことに気づいていない。使命感が昂じると、独善に陥り、自分の好みに合わせて報道する危険が増すものだ。
ベテランの新聞記者で、テレビのニュースキャスターに起用された人たちは、ほぼ例外なしにニュースに自分の意見を入れたがる。自分はジャーナリストであり、ただ渡された原稿を読むだけのアナウンサーとは違う、と言いたいのだ」
この心理が背景にあると考えると、NHKのキャスターまでもが私見をはさみたがるのも理解しやすいだろう。彼らはほぼ全員、記者出身。だから、ついついアナウンサーとの違いを見せたくなるのかもしれない。
薄っぺらな私見
こういう人たちの一人に対して、廣淵氏は、こう言ったことがあるという。
「エド・マローは一言も私見を言わなかった。それでも彼の存在感は際立っていた。型にはまった私見なんか言わなくても、彼は社会の多くの人たちから、尊敬され支持された。この線で行きましょうよ」
エド・マローはアメリカでは伝説的存在といっていいジャーナリストであり、キャスターである。戦時中の緊迫した状況下でも感情的表現などは用いず、冷静かつ客観的に事実を伝え続けたことで知られる。ドイツがイギリスを侵攻している様子をマローはアメリカにレポートし続けた。しかし、常に興奮することなく、感情的言語を使わなかった。その冷静で客観的なレポートが、それゆえに人々の心をつかんだとされる。
残念ながらキャスター氏は、廣淵氏のアドバイスを聞き流したという。
「この人は、マローの何たるかを知らなかった。それなら彼の偉大さを研究するなりすればよいのだが、それはしなかった。彼にとっては、黙って存在感を磨くことよりも、事故や殺人についての薄っぺらな私見を述べることの方が大事なのだった」
今もこの種の「キャスター」は珍しくない。むしろ増えているかもしれない。
「これは他のチャンネルに登場する、新聞社出身のキャスターたちについても言えることだった。どうしてそんなに自分の意見が言いたいのか不思議だった。思えばこの人たちは、新聞記事を書く場合にも、事実と私見を適当に混ぜ合わせて原稿を書いていたのではないか。その癖がテレビに来ても抜けないのだろうと思った。
しかしアメリカのみならず世界のテレビジャーナリズムで尊敬を集めたCBSの大看板ウォルター・クロンカイトも、『ニュースはファクトを伝えるべきだ』に徹していたのである」
私見を言いたい欲望
多くの日本人のキャスターは、そのような姿勢を学ぶことはなかった。廣淵氏の見方は厳しい。
「新聞出身のキャスターたちの、『私見を言いたい欲望』は、日本のテレビニュースの質をいちじるしく低下させた。しかし当事者本人たちは、それに気付いていなかった。本人たちが恰好よいことを言ったつもりでも、そうした意見の中で『なるほど』と思えるものはまずなかった。大方はピント外れであった。テレビ局のプロパーとして育ってきた社員たちは、『遅れているなあ』と感じ、ひそかにそうしたコメントを軽蔑していたものだ。
しかしそうした目で自分たちが見られているということは、自分が大記者だと思っている人々は知らないのが常である。報道現場の長たちは、キャスターの機嫌を損ねるようなことは言わない。それでは最もきびしい意見をもっているはずの視聴者の皆さんはどうか。この人々の中には、キャスターたちよりも実務を通して世界のことをよく知り、彼らの知らない『現場感覚』を持ち、『この地域(たとえばヨーロッパ)の人々は決してあなた方が伝えるようには考えていない』と感じている人も多いのである。
だが彼らは半ばあきらめている。視聴者窓口にいくら電話をしても、日本のメディア特有のバイアス(偏見・偏向)は一向に改善しないからだ」
キャスターたちは、私見を言うことで何らかの欲望を満足させることはできるのだろう。しかし、それは視聴者の求めるものとは別かもしれないことは知っておいてもいいのではないか。廣淵氏は前掲書の中で、政治とマスコミがもう少し成熟しない限り、日本は危ないという危機感を示している。
おい、言われてんぞ彩佳(縛w
イヌHKとか他の連中も含めて、バカチョ
ンに都合のいいことは喚き散らし、都合の
悪い事実は報道しない自由を行使してるよ
うな姑息なキサマらの私見なんか求めてね
ぇんだよボケ!!!!
偏向報道の動かぬ事実だろが!!!!
なのに放送法4条を撤廃すると言ったら必
死に抵抗するクズマスゴミ!!!!(縛w
抵抗すんなら法律を遵守しろ!!!!
キサマらのコンプライアンスはどうなって
んだ!!!!
法令を順守できねぇならタヒ刑!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
尾畠春夫さん、「ミヤネ屋」の取材に「奥さんは5年前に用事があってまだ帰ってこない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00000140-sph-soci
山口県周防(すおう)大島町家房に母親らと帰省し、12日午前から行方が分からなくなっていた同県防府市の藤本理稀(よしき)ちゃん(2)を15日朝に近くの山中で発見し救助した大分県からボランティアで駆けつけた尾畠春夫さん(78)が17日放送の日本テレビ系「情報ライブミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)の取材に応じ、家族構成を明かした。
尾畠さんは「家族は嫁さんが一人。息子が48。娘が45。孫娘が一人と男の子が孫が4人」と明かし、「今朝も息子が来て弁当を届けてくれた」と食事を息子が届けてくれているという。リポーターから奥さんの存在を聞かれると「奥さんは、5年前に用事があって出かけてまだ帰ってこない」と苦笑いして答えていた。
番組ではボランティアを始めたきっかけや寒中水泳大会に出場など素顔の尾畠さんを紹介。MCの宮根誠司アナウンサー(55)は尾畠さんを「今年は上半期、関西を中心にキャラの濃い方々がたくさん出ていらっしゃったんですが、いい意味でキャラの濃いスーパーヒーローが出ましたね」と絶賛し「奥さんが5年前に用事が済んでいないというところが尾畠さん。奥様も今、大仕事の最中だと思いますが」とコメントしていた。
見つかってよかったなYOSHIKI(縛w
支那地区に染まったバカチョンをなぐさめ
るヤツはもういない!!!!(縛w
周防といえば音事協(縛w
音事協といえばカスラック(縛w
カスラックといえば文科省(縛w
しぶとく生きながらえてるってことでせう
か?(縛w
この地名、「いえふさ」って読むのかと思
ったら「かぼう」かよ!!!!(縛w
バカチョォォォォオオオン!!!!(縛w
こうやって祀り上げる胡散臭さ(縛w
尾畠 姓
https://name.sijisuru.com/Fname/fdetail?fname=%E5%B0%BE%E7%95%A0
多い場所が(縛w
あの母親の「よっちゃんでてきて」という
芝居がかった防災無線、飛びつくマスゴミ、
こりゃバックにシナリオ書いてるヤツがい
んだろ(縛w
よその子供はたった30分で見つけたのに
テメェの女房は5年たっても見つけらんね
ぇヤツがなんでスーパーボランティアなん
でせうかね?
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
米軍基地で大麻譲渡か大学生送検
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20180808/1050003513.html
神奈川県横須賀市のアメリカ海軍横須賀基地で高校生に大麻を譲り渡したとして、アメリカ国籍の男子大学生が大麻取締法違反の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、アメリカ国籍の横須賀市の18歳の男子大学生です。
警察によりますと、この男子大学生は去年9月、アメリカ海軍横須賀基地にある高校に通うアメリカ国籍の男子高校生に乾燥大麻数グラムを譲り渡したとして、大麻取締法違反の疑いが持たれています。
警察では、基地の高校に通う男子高校生が去年10月に乾燥大麻を持っていたという米軍からの通報を受けて捜査をしていました。
警察の調べに対して、男子大学生は容疑を認め「自分も大麻を吸っていて、欲しい人に1グラム6000円程度で売っていた。10人ほどの高校生に販売したことがある」と供述しているということです。
この事件で警察は、5人の高校生を大麻を持っていたとして大麻取締法違反の疑いですでに書類送検しています。
警察は、男子大学生の大麻の入手先などについても調べています。
また在日米軍絡みでヤクの密売か!!!!
前から書いてる群馬+お茶屋+GHQルー
トでつな(縛w
支那地区では最高刑がタヒ刑なのに、日本で
薬物犯罪を厳罰化できないのはGHQサマ
ナの介入のせいでつね。
フィクサーとか喚いて政治家に取り入ろう
としてるヤツでつよ(縛w
まだ大規模な瓦解というわけではないよう
だが、官僚やボクシングバカチョンの地祭
りはこういうGHQサマナの資金源を壊滅
させるためにやってるわけなんでつね。
わかり松。
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
姫路城、世界遺産の英古城と“姉妹城”に 来秋に正式調印
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180806-00000012-kobenext-l28
兵庫県姫路市は6日、国宝姫路城と、同じ世界文化遺産である英ウェールズの古城「コンウィ城」との間で観光交流で提携関係を結ぶと発表した。2019年秋の調印予定。姫路城はこれまでにフランスのシャンティイ城、ドイツのノイシュバンシュタイン城と提携している。
コンウィ城は13世紀後半の築城。中世らしい円筒形の塔が特徴で1986年にはイングランド王子エドワード1世の建築物として他の城郭などとともに世界文化遺産に登録されている。
昨年7月にウェールズ政府から提案があり、同9月に同政府の観光担当が姫路を来訪。今年7月には石見利勝市長が現地を訪れ、提携協議を進める覚書を交わした。
今後は学校間や市民団体同士の交流を促進し、19年秋に関係者を招いて姫路城で調印式を行う予定。石見市長は「まずは小中学校をはじめ教育面での交流を実現させたい」と語った。(井沢泰斗)
また日本にクリンチを仕掛けるエ下劣!!!!
うぜぇ!!!!
見苦しい!!!!
勝手に自誤苦に堕ちとけ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
免許証の有効期限、表記を西暦に…着帽一部容認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00050098-yom-soci
警察庁は2日、運転免許証の有効期限の表記を西暦に変更する内容の道交法施行規則改正案を発表した。原則無帽とされてきた免許証の顔写真についても、医療用や宗教などの理由がある場合は特例として認める。改正案は8月6日から9月4日まで意見を公募した上で正式決定する。
現在の運転免許証の有効期限は「平成」と元号で表示されているが、外国人の免許保有者が増えていることなどを受け、西暦に変更する。生年月日や交付日の表記は従来通り、元号のまま。来年3月以降、システム改修を終えた都道府県から順次、新しい免許証に切り替えていく方針という。
顔写真については、宗教上や医療上の理由がある場合には、顔の輪郭がわかる範囲での着用を認めることを規則に明記する。
ほら見ろ!!!!
勝手に入り込んできやがった寄生虫共のせ
いで、日本の伝統が破壊されてる実例だろ
が!!!!
寄生虫が入り込んできたせいで日本人が迷
惑をこうむるなら、端っから寄生虫を入れ
るな!!!!
今入ってる寄生虫を即刻追い出せ!!!!
( ゜∀゜)・∵ブハ八ノヽ/ \!!!!!!!!
子どもを蝕む「姫路城脳」の恐怖

絡お願いいたしま
キャンセルについて
お申込みいただいた時点より 仕入れ・準備をしています
キャンセルの無いように お願い致します
キャンセルの場合は お早目にご連絡下さい
度重なるキャンセルの場合は 受付をお断りする場合あります
レッスン日3日前のキャンセルより キャンセル料が発生します!
(銀行振込にてお支払・手数料お客様ご負担)
レッスン日3日前 レッスン料の50%
レッスン日2日前 レッスン料の80%
レッスン日前日・当日 レッスン料 100%
(お子様の急な体調不良での キャンセルの場合は 当日キャンセル料\1000とさせていただきます)
振替の場合は キャンセル料は発生しません
(キャンセル日より2ヶ月以内に振替お願いいたします)


自分用に・子供のために・プレゼント用に・趣味に…と目的は様々なアイシングクッキー作りですが
上手に作れる様になるには1回の1dayレッスンの参加/基礎しっかり2日間レッスンだけでは
奥が深いアイシングクッキー作り全てを習得する事は出来ません!
忘れないうちに復習し 練習することが とっても大切ですょ!!集中力と丁寧さも必要です(^^)
姫路城の失敗しない通販店舗選び、通販ショップ大集合です
『大塚国際美術館と大原美術館弾丸ツアーに行ってきた』の後編です。
記憶がまだあるうちに、書ききっておこうと必死でございます。
朝食をたっぷり食べて、絶景ホテル舞子ビラを出て、まず向かったのは姫路城です。
ここも時間がタイトで、登城できそうにないので、飛び込みで船に乗ってみました。
伝統的な和船を再現しているそうで、安定したしっかりした船でした。
船を待っている間、ちょろっと忍者が現れたりして楽しかったです。
この日は5月12日でお城祭りというのが催されておりました。
乗船して、お城見物。
お濠からみた門の様子。
よく、ポストカードにもなっているこのショットは、船からしか見えないとのことでした。
…でもって、お船あっと言う間におしまいです。
掘割を回るだけだもんね~☆(笑)
時間が、ちょっとだけあったので、姫路城公園の方にも回って、別ショットのお城♪
白鷺城の名の通り、素晴らしく美しい姿でした。
今度は、個人旅行でもっとゆっくり回りたいです。
さらに移動、最後の観光地、倉敷の美観地区&大原美術館へ。
ここにも、倉敷川流しという船がありますが、乗ったのでここでは止めました。
ちょっとだけ散歩して、ランチを食べ、
倉敷でのメイン、大原美術館へ。
ここも行きましたが、素敵な美術館なので再訪です。
やっぱり、大塚国際美術館の再現ものも良かったけれど、本物の絵画はそれを上回る素晴らしさです。
この美術館のハイライトともいえる、エル・グレコの『受胎告知』は、何度見ても良いものです。
大塚国際美術館と大原美術館弾丸ツアーに行ってきた、ここに完結したしました。
どうにか、5月中にアップできてよかったです(笑)
最後に、オマケ。このツアー時間がタイトすぎてお土産すら買えなかったので、
美術館のクッキー対決になりました(つまり2個だけ…あ、大塚国際美術館でマステは買った!)
味はモロゾフだったので大塚の勝ち、外装はブック型のカンが素敵な大原の勝ちでした。
ちなみに、大塚国際美術館では、包帯を巻いたゴッホの顔と、切られた耳の2個セットという、
どこを狙ったのか分からない、ピンバッジが売られていて度肝を抜かれました。
悪趣味だよ~!!!!!もちろん、買ってません(爆)

姫路城 関連ツイート
#青春18きっぷの旅2018年夏 https://t.co/biAXfmi1A4