姫路城 楽しすぎて狂っちまいそうだ!
こんばんは。ピアノ講師・幸造です。
本当に暑い暑い今年の夏ですが、夏休みはコンクールシーズンでもありますね。毎日のように全国あちらこちらで音楽コンクールが開催されています。コンクールは、これまで研鑽を積み重ねてきたものを発表する場でもあり、自己アピールの場でもあります。
春花先生も書いていますが、この夏は、春花先生の2人の声楽の生徒さんのコンクールの伴奏をしてきました。2人とも高校生で、将来は音楽大学を目指す生徒さんです。
1人は長江杯国際音楽コンクール、もう1人は兵庫県独奏独唱コンクールです。
もっとも、独奏独唱コンクールの方は、私ではなく、生徒さんの同じ高校の後輩で、しかも5月から春花先生に歌を習っている生徒さんがピアノ伴奏をする予定だったのですが、コンクールの2日前に不意の事故で手を傷めてしまい、急遽、私がすることになりました。
コンクールの伴奏をすることは、これまでも経験があって、大変緊張しますね。コンクールは張り詰めた雰囲気の中で行なわれますし、伴奏は審査の対象外とはいえ、ソリストを支える大事な役割がありますので、伴奏が崩れたりすると審査にも大きく影響しますし、全く気が抜けません。
でも、伸び盛りの若い人の生き生きとした音楽性に触れることもでき、弾きながら感動を覚えたりすることもあって、楽しみでもあります。
コンクールでは、大舞台の緊張の中で、自分の力をどれだけ出せるかが大事です。そして他人の演奏に耳を傾けるのも大いに刺激になります。
コンクールは水物です。結果にはあまり一喜一憂しないで、さらに自分に課題を見つけて、いっそう努力を続けてほしいですね。

川西市「畦野駅」近くの音楽教室
ピアノ、リトミック、声楽、ボイストレーニング、チェンバロ
★レッスンの詳細、お問い合わせ先はをクリックしてください♪
★講師紹介はこちら
姫路城お役立ち情報
おはようございます。
台風の方は大丈夫でしたか?
私の住んでいる辺りでは、特に被害も無いようで
強めの風は少し残っているものの、通常の朝です。
1号の補習も通常に戻り
要*お弁当
今日は焼き鳥お弁当です~♪
焼き鳥、枝豆入り卵焼き、アスパラベーコン、ブロッコリー、オクラ、ミニトマト
シャインマスカット、ピオーネ、みかん。
1号は天然児。
むか~~~しの
ブログにも書いたけど
絵画の「最後の晩餐」を見て「最後の残飯」と本気で言い放ち、
「姫路城」は「しめじ城」と真顔で言う子供でした。
幼稚園児だから、そのうち治ると思っていたけど
女子高生になっても、その片鱗は消えることなく
天然炸裂しています・・・・
先日、巨峰をお弁当に入れていたのだけど
お友達と一緒に食べて、「●●ちゃんも美味しいって喜んでたよ~~~」って言ってくれて
よかったね~って話してたんだけど、
洗っているお弁当箱を見ると
「ん?巨峰の皮は?」
1号「え??」
「あれ、皮ごと食べるんじゃないの?」
「すみません、巨峰は皮剥かないと
皮厚いし、口に残ったでしょ?っていうか
今まで剥いて食べてたでしょ??」
1号「あ、そうなん?この前食べたのそのまま食べれたやん」
「種類も色も違うでしょ?」
・・・・っていうか、お友達はどうしてた?
1号「●●ちゃんも皮ごと食べてたよ?」
・・・・や、本当は剥きたかったけど、あなたがそのまま食べるから
我慢して皮ごと食べてたんじゃないの?
・・・・・・気の毒な事をしてしまった・・・・・
合わせてくれたのね・・・●●ちゃん・・・・・申し訳ない。
なので、今日は両方皮ごと食べられるブドウに(笑)
さてさて、今度は皮剥いて帰ってきたりしてね
ではでは
素敵な一日になりますように・・・・
cuddly’s couturier