鏡の中の口元
普通でいい
医者は患者のことだけ考えろ
救え
─── ただ人を救え ────
俺の尊敬する……
“医者”の言葉です……。。。
そう言って
佐伯教授に静かに頭を下げる渡海………。。。
尊敬する“父親”ではなく、
少し間を置いて
尊敬する“医者”と口にした渡海……。
復讐心が消え去った今、
大好きな父親も、
敵だと思い続けていた佐伯清剛も、
渡海にとって
どちらも同じ“尊敬する医者”となる……
あの場所で
いつも煙草を吸ってたのは
大好きな父と想いを共有した
とても大切な場所だったんだね……
2人で静かに笑いながら
この親子の後ろ姿に泣かされて……
飯沼達治の手術を始める前に
まだ将来のある
若い看護師を守ろうとする3人の先輩たち……
この瞬間にも泣かされて……( ´。pωq。)
ほんとこの最終話は
簡単に語り切れないほど
スタートから
色んな感情が
頭の中をぐるぐる……ぐるぐる………
『untitled』のライブ映像じゃないけど
何度見返しても
ひとつひとつのシーンに胸を打たれては
色んな感情がとっ散らかってしまう……
。゚(゚´ω`゚)゚。゚(゚´ω`゚)゚。゚(゚´ω`゚)゚。
『テレビの力ってものをずっと信じてる』
二宮和也が口癖のように言うこの言葉……
“テレビの向こう側”にいる人たちに
“質のいいモノを届けたい”と……
そのためには
常に“役の心”で物語の流れを捉え続け
本番で突然セリフを変えることも多々あり
そんな自分のことを
“好まれませんよ、こういうやり方は。笑” と
俯瞰しては笑う役者でもあり……。
“みんなで1つのいい作品を作って届けたい”
1人で役づくりをするのではなく
全員で“モノづくりをする”ことを一番大切にしている役者であり……
そんな熱い想いを
真面目に語れば語るほど……
最後は必ずおちゃらけてしまう
とんでもなくシャイな役者でもあり……。笑
“『ブラックペアン』の真実が明かされる”
あの緊迫したシーン……
“渡海の涙”を初めて見せたあのシーンで
オールアップを迎えた二宮和也……
この時すでに
“朝”を迎える時間になってたワケで……
そんな過酷な撮影現場を
いつも笑顔で引っ張ってってくれてた
“キャプテン”こと二宮和也のことを
みんなで最後まで
“笑顔で”送り出したいんだって……
そう力強く言ってた竹内くん……。。。
そんな言葉を聞いてから
このオールアップの映像を見ると
もう胸がいっぱいで………( ´。pωq。)涙
まだまだ
“渡海ロス”にはなれないくらい
語りたいことがたくさんありすぎるよ……
。゚(゚´ω`゚)゚。゚(゚´ω`゚)゚。゚(゚´ω`゚)゚。
あのぉぉぉぉ…………( ;∀;)
<
br>
パート休んでいいですか?( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
(行くよぉぉぉ……行きますともぉぉぉ💦)←
口元のお取り寄せ情報、ユニークな通販ショップでとても幸せな気分にひたれるはずです
口元でカワイイ私に
我が家の子供は三人兄妹で
・お兄ちゃん(5歳)
・たっくん(3歳・自閉症)
・妹(1歳)
家事そっちのけで育児に奮闘中です。













先日、療育園と妹の療育で保護者勉強会と交流会がありました。
勉強会では、
ベテラン先生の講義は、的確で分かりやすく、とても勉強になりました!
定期的に開いて下さるみたいで、ありがたいです!



そこで、【偏食】の話になりました。
我が家の、たっくんは、野菜・肉・魚・卵を食べません。
もう一年以上続いています。



つい最近、唯一食べていたコロッケを食べなくなりました。

偏食は、我が家の最大の悩みでもあるし、
早く、色んな食材を食べて欲しいと思っていました。
でも!講義を受けて、
あれ?
もしかして、たっくんは、
偏食じゃないのかな?
と、思うようになりました。
赤ちゃんの頃から、離乳食が進まず
10倍粥から→一気に軟飯
他の食材も、
ペースト状から→一気に完了期
という感じで、
月齢が進むから、仕方なく完了期になってしまった…という具合でした。

先生の講義の中で、
敢えて食べない
食べたくない主張をしている
というお話しがあり、
なぜ、そんな事をするのか、
それは、美味しい、美味しくないからではなく
視覚的、感覚的からということ。
お皿に乗っている食べ物を見て、

食べ物ではないと思う。
食べてみて、食べ物ではないと思う。

実際、自分の苦手な食べ物を口にすると、
砂を食べているように感じる人もいるらしいのです。
他には、アルミホイルを口にしている感覚に近いなど
感覚でNGという事もあるみたいで、
親としては、一口でも食べて欲しいから、
食べさせようとするけど、
もし、たっくんが感覚的にNGなら、
とんでもない話で
たっくんにとっては大迷惑




たっくんの中で食べない食材は、基本眼中になく、スルー💨💨💨

スプーンやフォークですくって口元に近づけると、
グイーっと、私の手を払いのけます



これは、拒否のサインだし、
今後は、たっくんが自ら手を伸ばすまでは、
様子を見ようかなと思います。

交流会では、
同じ悩みを持つ保護者の方々の言葉は、
短い言葉でも、
~~く、
~~く、
私は、首振り人形のように、ずっと首を縦に振っていました。

一人のお母さんが悩みを話されてて、
色んな人からアドバイスを貰い、
最後は涙されてました。
分かる。分かります。
私もそうだけど、
ギリギリの所で、毎日を過ごしているんですよね。
ちょっとでも、イレギュラーな事があると、溢れ出てしまう。
それは、
辛いことだったり
嬉しいことだったり、
優しい言葉を掛けられたり、
常に表面張力で保たれているから、
予想外な事が起きると、
人前でも涙が止まらない。
私も経験があります。
だから、お母さんは、
子供の為に一生懸命になって、奮闘するけど
自分の為、子供の為にも、
息抜きも、
大切ですよね。



****************
と、ゆーことで、
明日は久しぶりに実家に泊まり、家事しない宣言(笑)


口元 関連ツイート
宇宙人ってもしかして
なんでも2つで双子やったら可愛いってもんじゃないぞ…早く消え去れニキビ…