アンドロイドはジンジャービアの夢を見るか

アンドロイドはジンジャービアの夢を見るか

家族で健康。ジンジャービア

文化の違いを侮ってはいけない。

デコピンでも、何度も受けると痛くなる。

小さなストレスも、蓄積すると負担になる。

宿はシャラから離れていて、周りにはあまりお店がない。バイクに乗る元気がなかったので、近所の屋台で夕食を摂った。

これが良くなかった。

写真のような料理を食べたけど、僕の口には合わなかった。お店の男の子が話しかけてくれたので、残せなかった。

屋台では、周囲の人との距離が近い。予想外のコミュニケーションもあるし、分からないことも多い。外の椅子やベンチに座って、手を使って食べる。

こういうちょっとしたことが、微妙にストレスになる。マイソールに来て2週間半だけど、住み慣れた日本が恋しい。セブンイレブンに行きたい。

ボヤくのはこれくらいにして、解決方策を考える。

(1)  高めのお店に行く

(2)  行きつけのお店を作る

の2つがよいだろう。

高めのお店では、西洋的なサービスをしてくれる。スプーンのような食器もある。お店の人も、個人ではなく給仕人として振舞ってくれる。

たとえば、メインシャラから南西に徒歩1分のArtz Trattorias がある。

空間が広々としていて快適だ。お店の人は親切だけど、馴れ馴れしくない。しっかりしたテーブルがあり、食器も出てくる。カフェとしても、レストランとしても使える。インド料理だけでなく、タイ料理も食べられる。

グリーンカレーとジンジャービア(お酒ではない)で、190ルピー(350円くらい)だった。ご飯のおかわり(無料)をお店のほうから尋ねてくれた。高額紙幣を崩したいと伝えて2000ルピー札を渡すと、お釣りをすべて100ルピー札で返してくれた。

「行きつけのお店」を考える。お気に入りのパターンは次の通り。

朝:練習のあと、7時ごろにPrakruthi Darshini-Idli Man でチャイを飲む。メインシャラから北西に徒歩9分の場所にある。

地元の人もたくさん来るけど、みんな静かに朝の空気を楽しんでいる。チャイ(大サイズ:18ルピー)が美味しい。お店の人もテキパキしていて、さっとチャイを出してくれる。目の前に開けた空間があり、気持ちがいい。朝食は9時前に宿で食べるから、チャイだけを飲む。

昼:12時半ごろにAnima Madhva Bhavan でミールスを食べる。メインシャラから南西に徒歩15分の場所にある。手で食べるスタイルだけど、店内はとても清潔だ。美味しいし、たくさんの食材を食べられるので栄養満点だ。値段は日によって異なるが、150ルピーくらいだ。

夕食を軽くするためには、お昼をしっかりと食べる必要がある。そんなヨギーの要望に応えてくれる素晴らしいお店だ。頼めばギーもかけてくれる。

このお店に行くまでの12th クロス・ロードは、ゴクラムでもっとも美しい通りだ。緑が豊富だし、家の前では写真のような紋様を見ることもできる。歩くだけでも楽しい。

夜:夕方の5時すぎに、Hotel Sri Durga BaBhavan でマサラ・ドーサ(42ルピー)を食べる。メインシャラから南に徒歩4分の場所にある。うまい、安い、早いという3種の神器が揃ったお店だ。

料理と値段のリストが壁に張り出されていて、分かりやすい。料理の提供や支払いもスムーズで、安心感がある。さっと食べてさっと出る感じのお店だけど、毎日行けるところだ。

自分なりの秩序を作る。

自分にとってのストレスを見極めて、無理をせずに生活する。

夜は9時ごろに寝て、朝は4時に起きる。

支度をして、5時からシャラで練習する。

食事のタイミングと内容は、上記の通り。

これが僕のマイソールライフだ。

「愛されたい!」そんなあなたのためのジンジャービア

シェーカーを使わないカクテルなら、

注ぐだけですし

誰でも簡単に作れるかと言えば、

そうでもありません。


カクテルの定番モスコミュールは、

居酒屋カクテルの定番でもあり

至る所で提供されています。


しかし、その多くは

本来の味とは遠く離れた

美味しくないものばかりです。



モスコミュールは、

トールグラスに氷を入れ、

ウォッカ45ml、

ジンジャエール適量を注ぐという

単純なレシピです。


本来は

ジンジャービアを使いますが、

ジンジャエールのレシピの方が

もう一般的ですね。


この2種を注ぐだけのカクテルを

マズく作るのも逆な意味での

才能な気もしますが、

実際そんなカクテルが

多いのが実情です(><)


美味しくない要因は

いくつかあるのですが、

選ぶジンジャエールの種類も

大きなポイントの1つです。


居酒屋などでは

甘みの強いジンジャエールを

使うことが多いですが、

ジンジャーは当然生姜ですし、

生姜の辛みの強い

ジンジャエールを使った方が

モスコミュールは

圧倒的に美味しくなります。



グラスに大き目の氷を

たっぷり入れ軽くステア。


これでグラスが綺麗に冷やされます。


グラスを冷やす過程で

溶けた水分は、氷を押えつつ

グラスを傾けて捨てます。


そこにウォッカ45ml、

ウィルキンソンの

辛口ジンジャエールを

適量注ぎ軽くステア。


居酒屋カクテルでは無い、

大人のモスコミュールが完成します。



ジャズ黄金期、

マイルスデイビスや

コルトレーンなどの

所謂名盤の多くを支えた、

私が最も好きなジャズベーシスト

Paul Chambers。


そんな彼のバージョンの

「Dear Old Stockholm」

などを聴きながら、

モスコミュールを楽しむのも

良いですね♪

ジンジャービアのことならなんでもありです。

 

コカときくと、麻薬を思い出してしまう・・・のだけど、実はコカの葉というのは、神々の捧げものとして何世紀にもわたり、神事のときに使用したり、コカのお茶でスタミナをつけて高山病を緩和させるなど、薬草として生活に寄り添ったハーブなんですって。

ボリビアでは農家で栽培される伝統ハーブ。マテ・デ・コカ(マテ茶)として喫茶や生葉を噛んで、親しまれているそうです。

そんなアンデス地方の生活に欠かせないコカの葉が高級リキュールになった「」。南米・アンデス山脈の渓谷やジャングルの奥深くで育つそう。コカの葉の風味を生かすために、リキュールにする際アロマテラピーで使用される「水蒸気蒸留法」でコカの葉のデリケートなフレーバーを抽出しているんですって。(ちなみに蒸留すると麻薬成分は飛ぶそうです)お酒のためにそんな丁寧な抽出法がなされているなんてびっくり。

↑美しい緑色のリキュール。29~30度ほどのアルコール度数ですが、意外に飲みやすいです。コカの葉だけでなく、生姜やジュニパーベリー、ラベンダー、グリーンティーなどのハーブ抽出液もブレンドされています。実際香りが豊かだし、口に含むと、始めはラベンダーを感じるけど飲んでいくとジンジャーなど違うフレーバーも感じられます。

こう書いていると、やはりまるでアロマテラピーのようだわ。

これだけ手間暇かけているので、700mlで5000円するのも納得です。高級リキュールといわれるゆえんね・・

試飲会場ではCEO直々のプレゼンも。5年前からコカレロをつくり、いまやアメリカ、ヨーロッパ、アジア、カナダと市場が広まっているそうです。

なお、年間300本しか作れない特別なコカレロもあるそうです。こちらは本数が少なすぎてボリビア本国でしか飲めないとのこと。でも今後は世界に出していけるよう、開発中なんだとか。それも楽しみですね。そんな希少価値があるリキュールってどんなもんなんだろうって。

そして今回は、このコカの葉とハーブを使用した高級リキュール「コカレロ」に、南米特産アヒパンカという唐辛子をブレンドした「コカレロ ネグロ」が11/1(木)に登場するそうですよ!

ブラックなボディが何かしらストロングさをアピールしてますが・・唐辛子ときくと辛いのかな?と思うけど、どちらかというとスパイシーさがたっていました。

まずはショットで。

みためパンチがあるけど、飲むとそうでもないんですよね。ほどよい苦味というかスパイシーさがさわやかに口の中を駆け抜けていく感じ。とはいえアルコール度30はあるから気を付けないと!

世界でも、始めはショットで広がっていていたけど、愛飲者の好みもいろいろあって、そのうちカクテルもできあがっていったそうです。

こちらはスパイスボールという名のカクテル。ジンジャービアとコーラ、トニックウォーターにスライスライム。舌にほどよいスパイスの刺激を残してさわやかに飲める一杯でした。

これはネグロエスプレッソ。焦がしたような香りのするエッセンスを入れてオトナなエスプレッソに仕上がっていました。あまりお酒感ない気がしました。(言うて、アルコール度数30のコカレロ使ってますけどね!それくらい飲みやすいってことです)

これはスパイスボムという名のカクテル。ジンジャーエール、コーラ、トニックウォーターですが、完全に混ぜてないので、飲むときは一気に飲むのがいいのだそう。遊び心ですな~

ちなみに今回発表会が行われたのは、薬草をお酒にするDebris(東京都渋谷区代官山町11-12 B1)。

バーテンダーの後ろ、薬草棚がそれっぽいでしょ。Debrisならではのカクテルということで、

コカレロ ネグロ×ハイビスカス(抽出液)で美容を後押しするカクテルなど、オリジナルの一杯も飲めましたよ!ほかに生姜とブレンドして滋養強壮とかね。漢方・薬草・ハーブバーみたいでおもしろい。

↑ちなみにこの手前にある黒い物体が唐辛子アヒパンカです。大きいな!

2017年から全国各地のクラブやフェスで導入され、パーティの新定番となりつつある、いまキテる高級リキュールコカレロ。新しいバージョンも登場して、ますますパーティーの場がもりあがりそうですね!

【COCALERO】

ジンジャービアバカ日誌11

皆様こんばんは お疲れ様です

2018年6月18日(月)午前8時頃
大阪を震度6弱の地震が襲いました
近年危惧され続けた南海トラフとは別の
「有馬−高槻断層帯」の東端で
発生した地震となるそうで
家屋倒壊などというニュースは
今のところほとんどなく、
室内の落下物やブロック塀が
崩れるなどの被害が多かったそうです
僕の家も大きく揺れたそうですが
特に目立った被害はなく
爆睡していた僕は全く気づかず、、
自分の危機管理能力が
すごく不安  カズアキです
幸い店の方も被害は
ほぼ無かったのですが、
仮に真っ先に守るとしたらこの”酒”
「自家製生姜ウォッカ」
ウォッカにね、
生姜を漬け込んでるんです
毎月生姜は入れ替え、
ウォッカは継ぎ足していく
○○の秘伝のタレ 的な
生姜を漬け込み11年と半年が過ぎ
元々透明なウォッカがほんのり
色付いてきております
真っ先に守る酒
11年という時間はいくら払っても
買えないですからね(ーー;)
かなり生姜の香りが効いてます!
ウォッカとライムとジンジャエール
で作る「モスコミュール」という
カクテルがございますが、
本来(昔)のレシピは
ジンジャエールではなく
生姜を発酵させてつくる
ジンジャービアというジュースを
使うのが一般でした
やっぱり生姜そのものを発酵させる
ジンジャービアは今のジンジャエール
とは比べ物にならないぐらい
ジンジャー(生姜)の香りが
強かったんですねー
そんな”昔ながら”なモスコミュールを
再現すべく出来上がった企画
ガッツリと生姜の香りが効いた
昔ながらのモスコミュール
ぜひ、ご賞味ください!
もちろんモスコミュール以外の
カクテルでも使えますよーー

ジンジャービア たしかな野党が必要です

滋賀県最大級のスピリチュアルの祭典
スピリチュアルホリデー 
2018/11/23(金・祝)
10:00〜16:00

#近江母の郷文化センター
ふれあいドーム
滋賀県米原市宇賀野1364-1
.
#道の駅近江母の郷 の奥でーす
【出店者様一覧】
.
1 春花の部屋(透視リーディングでブロック解除・天使のカードリーディングなど)
.
2 宇宙スイッチファシリテーターわみぃ☆(“今あなたに必要なこと”のキーワードとポイントをお伝え致します)
.
3 angeamourきのこ(お財布リーディング・氣ヒーリング・お財布布団・名刺布団・パワーストーン)
.
4 魔女見習いのタロット屋(#タロット占い)
.
5 癒しの泉きらりん(誕生日で分かる個性診断・あなたの魅力カラーは何色?香りでリフレッシュ・癒しのアロマハンドタッチ)
.
6 隠れ家サロン ゆる空感(脳の断捨離 #アクセスバーズ®・遠隔身体調整・話題のSS健康法体験)
.
7 心の声の翻訳家 水野麻紀(体スキャンヒーリング)
.
8 TO SMILE(誕生花セラピー・和み彩香カラーボトルカウンセリング・アクセサリー販売)
.
9 りっちゃんの家(#マヤ暦 & #開運手相)
.
10 Nijiiroaroma(#アロマクラフト・アイピロー等手作りアロマグッズの販売)
.
11 ホリスティックヒーリング/メンタルチューナー 魁璃(かいり)(#タロットリーディング・#レイキ)
.
12 キリーク(#スピリチュアルセッション・#前世鑑定・#ヒーリング・エネルギー伝授)
.
13 Diva Alance(#ぷるぷるジェルアロマ・#宝石石けん等のワークショップ)
.
14 ひめちゃんねいる(#ネイルケア・マニュキアカラーリング・キッズネイル・ネイルチップ販売など)
.
15 beone salon brilliant ビーワンセラピスト 自律神経調律師 谷田良子(ビーワンヒーリングエステ&神門メソッド自律神経調律)
.
16 AlsoulA*アルソウラ*(魂とオーラを絵にするヒーリングアートと、魂・心・身体のエネルギーを整えるエネルギーヒーリング)
.
17 Moona(ソウルカラーセラピー・願いを叶えるウィッシュオイル)
.
18 エンジェルカウンセラーHanameel.Chie(#オラクルカード・#天使&レイキヒーリング)
.
19 鑑定師MASAHIRO(手相・風水・方位学)
.
20 アフロディーテの庭(#オラクルカード・#スピリチュアルカウンセリング・ヒーリング)
.
21 カイロプラクティック有(骨盤調整)
.
22 Raku Raku(楽レイキ整体)
.
23 ボディヒーリング ちー(体の声 をお伝えします)
.
24 ”モダンミステリースクール滋賀♪(DNAアクティベーション体験版・タロット・エンソフィックレイキ・#チャネリング)
.
25 ChouChou(風水カラーで #モスペット・#ハーバリウム 等)
.
26 魔法の絵描き屋 木の葉堂(水彩イラスト かきおろし・ポストカード販売)
.
27 近江バジル協会(#酵素教室)
.
28 やのっちんとこのジャム&お楽しみ(手づくりジャムとお楽しみ)
.
29 appreciate(#焼菓子 の販売)
.
30 足もんだろ会(足裏・ふくらはぎマッサージ)
.
31 美人エナジー・トルマリンパ(エナジーテラピー・トルマリンでヘッドマッサージ)
.
32 イズニック(浄化グッズ・魔除け・セドナグッズ)
.
33 上丹生・心に響く木彫展(#米原市上丹生 の職人さんの木彫・彫金作品の展示販売)
.
34 #天然石 の販売(ご協力:グランド様)
.
35 旨夢路本舗(#もちもちポテト)
.
36 長濱ストリーム(#クレープなど)
.
37 カレーハウス(インド料理・カレー・ナン・タンドリーチキン)
.
38 ChaChaCha(ヴィーガンサムライラーメン・チーズカレー・オーガニックレモネード・朝宮忍者椀茶・ノンアルコールジンジャービア)
.
39 みっきー珈琲(スペシャルティコーヒー・ほうじ茶ラテなど)
.
ニコニコ特別企画ニコニコ
.
♪癒し系男子ライブ
.
♪米原市上丹生・心に響く木彫展
.
♪ #パワーストーン 販売
.
♪ #セドナ のグッズ販売キラキラ
.
ハート入場料ハート
大人400円(小学生以下無料)
割引券をご持参いただくと100円引きになります!
キッチンカーゾーンは無料
.
お問合せは、
Life is Happy
080-6208-6871
(赤井)まで


ジンジャービア 関連ツイート

甘いものが好きでも、オーラルケアを徹底していれば虫歯にはならないよ。  ほら、私はこの歳で未だ歯も健在だ! 力加減が大事なんだよ。トーマスなんかは歯磨きにも力を籠めすぎるから一度腰をいれた再教育が必要なんだがね…
歯のみがき方とオーラルケア商品<歯の健康の基礎知識7>⇩
https://t.co/R1dhDSy5h5
RT @xenop: 了解をやめろ 口を大きく開けて笑ったり、不意なタイミングでもキスができるように、オーラルケアも習慣化しておきましょう。
 2018/12/05 22:17 ica
RT @Yodobashi_X: 【ヨドバシカメラxオーラルケア】

歯の隙間に残った汚れ、歯磨きだけでは取れない奥歯の歯石・黒ずみの除去に✨

#スパイラル歯石とり
https://t.co/wkuqu4KiGU

丈夫なステンレス製💡
口内環境のセルフケアに選ばれています😊…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする