レッサーパンダをお探しの方のための専門サイト
「レッサーパンダが繁殖している」
この極秘情報をもらった僕は、早速都内の某大型書店さんに行ってみました。
僕の本である
「うまくいったやり方から捨てなさい」
ですが、
近所の本屋さんではずーーーーっと在庫切れ状態。
アマゾンでもずーーーーっと在庫切れ状態。
著者の僕も欲しくても買えないような状態だったのです。。。
(今は在庫が回復してきました。)
そんな中、「繁殖し始めたお店がある!」とラインをもらったので
早速様子を見に行ってきました。
すると!!!
ものごっっっつ良い位置に置いていただいていて、
そして、鬼ごっっつ本の数が減っている!!
うおー!買ってくれた人がいるだなー!と嬉しくなりました^ ^
そして、本屋さんでレッサーパンダを見かけるとどうも捕獲したくなる(笑)
今、僕も本を持っていないし、
急に「はとこ」あたりが訪ねてきてもプレゼントできないので、
「1冊買っとくか」と本を持ってレジに並んでいました。
すると、1つのレジが空いたので、レジに本を持って行ったら、
レジのお姉さんが
じーーーーーーーーーーっと僕の顔を見てくる。。。
どう考えても不自然なくらい
じーーーーーーーーーーーーーーっと見てくるジャマイカ。。。。
え?僕の顔を知っているんだろうか。。。
「こいつ自分の本買っている。。」と思われているんだろうか。。。。
と、心の中で思っていたのですが、
でも、店員さんは何も言ってこないので
僕が「どうも、俺です!」と言い出すのも変な話だ。
そのままなんとなく気まずい空気感を感じながらも自分の本を購入して帰ったのであった。。
なんだ(笑)
この気まずさは(笑)
そういえば、最近、似たような感覚を感じたな〜と思ったら、
近所の三越のデパ地下で、
ランチに「すき焼き弁当」を買って食べたらめっちゃ美味しかったのです。
なので、夜も食べようと思って数時間後デパ地下に行くと、
同じ店員さんがレジをしていたので、なんか恥ずかしくて買うのを辞めたんだけどその感覚に近いやつだ!(笑)
そんなの、店員さんも覚えていないだろうし、
覚えていたとしても、再度購入してくれるなんてありがたいお客さんだと嬉しく思うはずなんだけど、
なんか僕は
「こいつ1日で同じ弁当2回食ってるよ!」
ってバカにされるんじゃないかと恥ずかしくなったんだよな〜w
売り手はそんなこと気にならないのにな〜。
このように、「売り手」と「買い手」ではギャップが生じていることが良くある
例えば、カウンセリングでも、美容室でも、エステサロンでも、
通っていて、期間が空いて、また通うのを再開させるってのは「恥ずかしい」と感じることが良くあるんだ。
売り手側からしたらあまり気にならないことなのですが、
買い手側はしばらく行かなかったところに、また行くようにするのは、
不思議な「恥ずかしさ」や「気まずさ」を感じてしまいます。
それを感じるのが嫌だから、
もう「他の別のところ」を探して行きだしたりするのです。
もし、あなたがビジネスをしているのであれば、
こーゆー些細な「買い手だけが感じる気まずさ」をキャッチしてあげよう。
そして、
「そういう人もたくさんいらっしゃいますから大丈夫ですよ〜」
って言ってあげるだけでも、きっと売上は上がるぞ^ ^
お客さんに興味を持ち続けることが、こーゆー大きな「差」を生むのである^ ^
これ、いい感想書いてくれるじゃねーか(ᵔᴥᵔ)
と、オチビッタが言っています♡
椎原 崇
2万部突破しました!!
ありがとうございます!!!
椎原の人生初の書籍
「うまくいったやり方から捨てなさい」
アマゾンでの購入はこちらから♪↓
1,512円
Amazon
|
椎原崇の情報はメルマガを中心に発信しています。
メルマガは大変多くの方に購読いただいており
「毎日メールが来るのが楽しみ!」
「マンガを読むように読めてめっちゃ役に立つ!」とめちゃめちゃ好評です!!
僕のコンサルや講座、お楽しみイベントはメルマガのみでご案内することがほとんどなので、
ぜひメルマガ登録しておいてください(*^^*)
もちろん無料で、ウザくなったら速攻解除できます。
「椎原崇公式メルマガはこちらから」↓
レッサーパンダの口コミ激安通販情報、なかなか手に入らないようなアイテムをご紹介しています
「神さま、この話だけは見ないでほしい」
5,076円
Amazon
|
「一緒に本屋を襲わないか?」
仙台の大学に入学するため、
引っ越したアパートで出会った
河崎という男にそそのかされて
本屋から広辞苑を奪うことになり、
裏口のドアを見張るという
奇妙な役割を与えられた椎名。
★★★☆☆ 犯人の意外性
★★★☆☆ 犯行トリック
★★★★★ 物語の面白さ
★★★★★ 伏線の巧妙さ
★★★☆☆ どんでん返し
笑える度 ○
ホラー度 -
エッチ度 -
泣ける度 ○
総合評価(10点満点)
9点
○被害者 —●犯人 —動機【凶器】
①琴美 —●江尻、ほか2人 —障害の除去【衝突死:車】
②(未遂)江尻 —●キンレィ・ドルジ —復讐【衰弱死(未遂):林の中】
2年前、ペット殺しの居場所に
踏み込んだ琴美だが
犯人の逃げる車に撥ねられて死亡する。
犯人の3人のうち
2人はその時死亡したが、
江尻だけ生き残った。
復讐計画を練る河崎とドルジは
江尻の親が経営する本屋を
襲うことに決めたが
イズに感染していた河崎が死亡し
ドルジが一人で後を継ぐ。
その後、河崎として現れたドルジは
椎名を協力させて本屋を襲い、
江尻を負傷させて
林の中で縛りつけ、
カラスの餌にしようとしていた。
真相を見抜いた麗子が
ドルジに自首を勧める。
椎名は神様を閉じ込ようと言い、
コインロッカーに
ボブ・ディランのCDを閉じ込めた。
椎名と別れたドルジは
横断報道に飛び出した犬を
救おうと走り出して……
ここ(103号室)から見て
隣(102号室)の、隣(101号室)ではなく
ここ(103号室)も隣だよと。
の声を聞かせてくれと言って
「これが神様の声だ」「わかった。もうしゃべらない方がいい」「ドルジ、本当に生まれ変わるんだろうな?」「ブータン人は死を恐れない」「さっさと生まれ変わって、また女を抱くよ……」
ドルジは河崎から日本語を教わって
①1年半ですっかりペラペラになっていて
片言の日本語だった頃の影も形もないから
別人だと気付くのは難しい。
は日本語を
参考書のタイトルを読んでくれと言われた時、
日本語が読めないドルジは困った。
そこで本を全部隠して
誰かが入って盗んだことにするという
大きなミスをしてしまった。
このシーンで
⑤ドルジが「無いぞ」と言った時に
本棚を全く映さないのが暗示的。
映画ならではの視覚的なヒントの出し方。
- 「シッポサキマルマリ」という猫が出てこない。
- 「クロシバ」という犬が出てこない。
- レッサーパンダを盗む相談をしていた少女と車椅子の少年が出てこない。
- 椎名の叔母さんが出てこない。
- 「ライク・ア・ローリング・ストーン」も出てこない。
- ドルジが最初に河崎と会うのはバッティングセンターではなく八木山動物公園。
- 麗子との出会い方が違う。バス停で困っている外国人を助ける役で登場する。
-
母国語しか話せない外国人が困っているのに、椎名が見て見ぬふりをするという場面を追加。
- 「シャローンの猫」の話がたびたび登場する。最初に椎名がこれを聞くのは、本屋襲撃の車の中。
- 江尻が本屋の息子という話は、小説では公園の会話で親の後を継ぐ話をしたが、映画ではバイトの女性から聞く。
- 江尻の本屋でバイトしていた女性は妊娠していない。
- ドルジが日本語を覚えるためのボイスレコーダーに入っていた「バックしま~す」を河崎が「ガッツいしま~つ」と教えて笑う。
- 河崎を尾行して、麗子と椎名が江尻を発見する。
- 琴美が「神様を閉じ込める」場面が追加。それを実行するためコインロッカーに閉じ込めようと提案するのが、ドルジから椎名に変更してある。
- 椎名が牛タン弁当にこだわっている。最後の東京へ向かう新幹線の中でやっと牛タン弁当を食べた。
- ペットショップを訪れて麗子のパンチをくらい、河崎に惚れて猛犬を貸してくれた女性は登場しない(未公開映像には登場)。
- 琴美がパンチの練習をしてペット殺しをやっつけようと意気込む。映画の琴美はやたら熱い。
- 中村監督はこの作品が叙述トリックなので、無理を承知で脚本を作った。脚本を読んだ濱田岳は正直どういうことかよくわからなかったらしい。椎名が馬鹿でシンクロできた。
- 関めぐみも瑛太も人間関係と配役が複雑で最初は理解できなかった。
- 椎名が本を取るシーンで他の人がアドリブで先に本を取ってしまい、本気で焦る。
- 濱田岳は感情型俳優。天然。
- 本が無くなっているのをドルジと見る椎名。「本を奪われたら本を奪い返す」の会話で「本気で言っているのか?」と問うドルジに「ヤケクソで言ってみました」と椎名が返すシーンがお蔵入り。
- 瑛太と松田龍平は親友。
- 煙草をトントンするのは松田龍平の元からの癖。それをドルジが河崎を演じる時に取り入れようと瑛太と松田が監督に提案した。
- 山形県人を演じた田村圭生は英語をネイティヴに話せる。
- なぜか毎回ロールナンバーの収録に参加する濱田岳。
- 未公開映像ではコインロッカーの中にあの写真も入れた。
は無免許で運転している。
IT’s a レッサーパンダ
今日は夫のルンちゃんと多摩動物公園へ動物の写真を撮りに出かけました
一眼レフカメラを持って写真撮影に出掛けるのは久しぶりです
EOS 50Dという10年ぐらい前に購入したカメラで撮影することに
多摩動物公園は午前9時半からの開園です。
ほぼ開園時間に入ることが出来ました。
まずは、昆虫館へ
ここには、様々な蝶が温室の中を自由に飛んでいて、もうこの世の楽園、という気分。
アゲハ蝶はいませんでしたが、蝶が好きな方には何時間いても退屈しないところだと思います
写真は、2匹のゴママダラ蝶が食事をしているところ。
昆虫館だけでも満足なのですが、折角動物園に来たのだから、お気に入りのユキヒョウを見ようということに。
実はユキヒョウは多摩動物公園では一番の人気かも。。。
バズーカ砲のようなレンズをつけたカメラを抱えた方が沢山いました!
皆さん、ユキヒョウの檻の前でシャッターチャンスを待っていましたよ~。
ルンちゃんのレンズもバズーカ砲タイプ。
私も皆さんに混じって何とか撮らせてもらえました
ユキヒョウはこんな感じ~キレイでしたよ
この後、大好きなレッサーパンダを見に行きました。
レッサーパンダって、アライグマに似ているような感じで可愛らしいですよ♬
アライグマラスカルは、どっちかというとレッサーパンダのような気がします。
レッサーパンダは動きが速いので、流し撮りをしてみました。
顔だけピントが合っているような感じで。。。
他にも、大きなインコがいたり、コアラちゃんが見られたり、象やクマの写真を撮ったりと、ものすごく癒されました
インコはこんな感じ。
以前、家の近くに野良インコ(巨大サイズ)が電線に止まっていたのを目撃したことがあるんですよね
インコって最近野良化しているのが多いのかなって思っていたのですが。。。どうでしょう?
トラは四つ足がふわっとしていて可愛いですね。
カッコいいけれど、可愛い感じもするので、トラも大好きです
開園からずっと歩いていたので、それなりに運動にもなったかも
午後1時半ぐらいに帰ることにしました。
帰りはサイゼリヤで御飯を食べましたよ。
沢山歩いたので、食べる量も多くなりました
久しぶりに沢山撮影したので大満足です~282枚の写真を撮りました。
これから撮った写真を見て楽しもうと思います。
インスタグラムも更新しています♬
よかったらコチラでも仲良くして下さいね(^O^)

レッサーパンダ 関連ツイート
○愛姫……尻尾のひらひらした金魚。髪型とよく食べるから?
○吉乃……レッサーパンダ。もしくはアライグマ。可愛くて凶暴。
○寧子……猫。しなやかな細身の猫。尻尾が二股にわかれてる可能性あり。
○…
#レッサーパンダ
#パンダ
#こっくり
#群馬サファリパーク https://t.co/L2dDCJCK1p
#レッサーパンダ
#パンダ
#こっくり
#群馬サファリパーク https://t.co/L2dDCJCK1p
https://t.co/UU4jVx8OEI