京セラを身近に感じる

京セラを身近に感じる

Love is 京セラ

ピチナがじょんの一周忌に
向けて芸術祭を開かれました
きーくん、みの、てみんはもちろん
おにゅのおかあさん、テヨン、
ユナ、スホ、イェリも参加
コヨンベさんやナインさんも
来てたみたいですね
退出
朝から、シャバンの鈴木さんの
インスタ見て泣きました
(画像お借りしました)

京セラの良さについて語ろう。

今日もおいでいただき、ありがとうございます。

お二人はお帰りになりましたね・・・

2018年も、たくさん日本で活動してくれて、本当にありがとうございましたおじぎ

振り返ってみると、ビギアゲ、ペンミ、日産、エーネ、明日コン・・・・

その間に、韓国でのカムバもあり、サークルコンもありましたし、

この後はデビュー15周年のペンミとアルバム発売・・・

本当に、たくさんのTV番組にも出てくれましたしね・・・ラブ

お二人にとっては、とにかく忙しい1年だったと思いますが^-^;

新しいトンペンさんも増えましたし、いろんな意味で転換期となった1年だったのではないかと思います。

無事、2018年の日本でのステージが怪我無く終わり、一安心しました。

ただ、昨日はユノが、ステージに上がる際に階段で躓いたとの情報も上がっていました。

暗い中、今回は移動も多いようですので、あと3日間、怪我無く終わることを切に祈るばかりです。

さて、たくさんのレポが上がっていましたのでご紹介いたします。

チャンミン、ずっとペンギンの保護活動など、自然保護にも深い関心を寄せていますからね・・・

それにしても・・・ユノ、可愛すぎですラブ

極めつけの可愛いレポ!

はあ・・・・そんな事が・・・・可愛すぎるがーん

固かったんですね^-^; 縫い目が当たったのかな・・・でも、いきなりそんな事キャハハ

さすが、5歳児ユノたんですあは♪

そして、チャンミンはこんなハプニングが!

この時、ダンサーさんも爆笑だったようであは♪

チャンミンのボールネタはもう一つありました!

これは、ユノはたまに見かけますが、チャンミン、珍しいですね・・・

ダンスに夢中だったんですねあは♪

この、ユノソロ、本当は別の曲を用意していたというのは、東京ドームでも言っていましたが、

バニダンをリクエストするペンの声が多くて、変えたとのことです。

何を用意してたのかな・・・

Champagneも、あの衣装でしたら似合うかな・・・ラブ

個人的には、30代の、大人なハニバニをぜひ見てみたいですラブ

そして、最後の挨拶も感動的だったようです・・・

本当に、怒涛の1年で、プレッシャー、体力と、大変だったと思います。

それでも、ユノやチャンミンの、会場を見渡す優しい眼差しは、

来てくれたファンへの深い想いがこもっていて、いつも感動します。

ユノが最後に、言った言葉。

勇気を与えられるアーティストになりたいです。

それには、皆さんの力が必要です。だから、これからも応援してください・・・

ただカッコイイだけではなく、多くの人の心に寄り添って、元気づけ、励まし、

そしてお互いに支え合って進んでいく・・・

昨日は今年最後の、日本での挨拶だったので、京セラだけでなく、

この1年、東方神起を支えてくれた全てのファンに向けての挨拶だったのでしょうね照れ

さて、こんな困った事もあったようですがーん

これは私もビギアゲで見かけましたが・・・今回も盗撮、多かったですね・・・

これは本当にダメですあせるあせる

スタンドから見ていても、雨辻さん、ずっとアリーナ回ってチェックしてますし、

スタンドもスタッフが巡回していますので、おやめください。

そして、これはもう、犯罪です・・・

そんな人、初めて聞きましたがーん

ご夫婦でとは・・・ちょっと驚きです汗汗

ちゃんとお返しください。

そして、メンバーさんもお疲れ様でした!

本当に、いつもありがとうございます!

スタッフさんもお疲れ様でした!

そして、こんな嬉しいお声も!

トンペンさん、優しい方多いですからね照れ

さて、この週末、妖怪ウォッチをご覧になった方も多かったのでは?

パンフレットの中に、東方神起が!

パンフは620円とのことです!

こんなまさかの共演(競演?)も!

TBちゃんと猫又が~キャハハ

さて、私は、昨日が今年最後のサロンでの講座だったのですが、

参加された方は、半分がトンペンさんで半分は一般の方でした。

その中のお一人は、先日の東京ドーム、初参戦してくださいました!

私の周りでも、東京ドームに参戦してくださった方が結構多く、

本当に老若男女のファン、そして、東方神起、一度見てみだい!という人が増え、

会場の様子も違ってきたな・・・と感じます。

今回は、アンコールや掛け声が少ないとの声も多いですが、

TONEの頃に参戦した昔からの先輩ビギさんにお聞きしますと、

その頃も、TVやCMを見てファンになった人がたくさん参戦するようになり、

アンコールや声援も少なかった、だから、今の状態もそれほど驚かない、

との事でした。

ずっと支え続けるファンもいれば、いろんな理由で卒業するファンもいます。

新しいファンが増え、ファン層も変わっていく・・・これもまた、長く活動するからこそ、

こうした事が繰り返されていくんだな・・・と思いました。

そういう意味では、今は、転換期の一つなんでしょうね・・・

長く続けるからこその変化だと感じます。

そうしたなか、こんな嬉しいお声も!

掛け声やアンコールは、強制ではないので、やりたい人がやればいいと思いますが、

でも、やれば楽しいですよ!ぐぅ~。

そんな気持ちで、トンペンさんが楽しんで掛け声やアンコールをしていくことが、

次に繋がるのかな~と思います。

そうそう!こんなエピソードもお聞きしました!

粘土神起で人気のPekoさんが。アリーナ席でお隣の方から、

このうちわ知ってます!とお声をかけられたそうで・・・

その方、私のblogで見ました!とおっしゃったそうですカスパー14

はい、私とPekoさん、私の初東方神起の初LIVE、東京ドームで、

P席最前列という大興奮の席でお隣だったのがご縁で、お友達ですラブ

読者の方が覚えてくださっていて、しかもPekoさんとお隣だったなんて!

本当に、東方神起を通じて、たくさんのご縁が生まれ、それもまた感謝感謝です照れ

今年も、たくさん幸せをいただき、ユノとチャンミンには心からお礼を言いたいです。

ユノ、チャンミン、日本での活動、お疲れ様でした!

完 ランキングに参加しております。よろしければ・・・・

 これ↓ポチッと押してもらえたら嬉しいですスマイル


小説blog「月からの言の葉」は

キラ個人セッション、講座のご案内・予約は をご覧くださいルンルン

キラタローデパリを詳しく、分かりやすく知りたい方は、別室のblog
をご覧ください

京セラ あい、ふれあい、きずきあい

ご訪問ありがとうございますニコニコ
この記事はひとりごとです
ひとりごとですが、もし読んでくださる方がいらっしゃれば伝われば良いなあと思う事、ユノとチャンミンの言葉を聞いていなくてそんな事は気にしない、という方がいらっしゃれば少しでも考えて頂ければ良いなあと思って、記事にさせて頂きます
先日も、ひとりごと、と書いた記事で
ライブ会場でのマナーについて触れました
自分でもうるさい事を書いているなあと思うし、
本来こんな事を書かずとも
当たり前に守られる事だとも思っていますしょぼん
だけど、実際に色々な事が多くて(それは勿論私が見た、体験しただけで無くお知り合いの方からの話だったり、でも聞きます)決して私だけの体験でも無ければ(記事に書いているのは全て私が体験した事と、ユノとチャンミンの言葉ですが…)私だけが感じている事では無いと思うので、文字にしています
アリーナ会場からずっと、ユノとチャンミンが
「マナーを守ってくださいね」
と言っています
私もその言葉を聞いたまま、レポや「ひとりごと」
と書いた記事に残したり、自分が見て聞いた事、
それにプラスして感じた事を書いています
先日、そのような事を書いたら
「マイナスな事ばかり発信せずとも…」
「おおらかな気持ちでそのような事(マナー違反も)も見れば良いし、海外では普通です」
というような意見も頂きました
でもね、私の頭が硬いのかもしれませんが
ふたりが何度も何度もはっきりと注意しているんです
とても悲しい顔や言い難そうなお顔で話しているんです
だから、私には今まで書いて来た事を仕方ないから、とかは思えないんです…
大きな声を出したり目立とうとする方だけが楽しめるような、そんなひとを見てふたりは嬉しそうになんてしませんしょぼん(あくまでも私が見て来た場面では)
ユノとチャンミンは、いつも客席を隅々まで見渡して、
例えばステサイ席にも「見えにくかったんじゃないですか?ちゃんと届きましたか?」と言ってくれたり、こちらがアピールしなくともちゃんと気にかけてくれますニコニコ
私は、勿論マナーを守る事や周りの迷惑にならない事はしないのが当たり前だと思っているし、ユノとチャンミンから「やめましょうね、やめてくださいね」と…
本人達から言わせるような事は本来必要無いしあってはいけない、悲しい事だと思います
先程更新したレポにも書きましたが、
昨日の京セラドームではMC中にアリーナからの歓声が大きくて、チャンミンが
「さっきから気になっていましたが、僕達の話を聞いてください…」
と悲しそうに注意喚起をしていました
(以前もこのような光景は見た事が有ります)
他会場、確か福井では
「ライブ中の撮影はやめてくださいね」
と言っていました
新潟では、
「新幹線や公共交通機関で僕達も見かけても騒いだりしないでください、周りの迷惑になってしまうから…」
と言っていました
トロッコだったりでふたりが移動する時、
アピールしようとするあまり他の方の迷惑になるような行動をする方がいらっしゃれば、スタッフさんも確認しているし、ユノとチャンミンはそちら側を見ない事が多いです
これは全て日本での話で、
今回のTOMORROWツアーの説明にも勿論
「撮影禁止」
「出待ち行為はおやめください」
等記載してあります
マナー、と言っても色々な事が有ります
禁止事項を除けば、後は個人個人の考え方にもよるかと思います
でも、少なくともふたりがやめてくださいね、と口に出して言った事や会場でふたりが言及した事、係や警備の方が注意しなければならない事は行わないべきでは無いかな?と…これも私個人が、ですが思っています
何度も何度も、ユノとチャンミンの口から
「これも守ってください」
「周りの迷惑になるから…」
そんな言葉をファンのせいで言わせたく無いと思います
それに「やめてくださいね」と言うような言葉を聞いて嬉しい方はきっといらっしゃらないと思います
ファンはプライドだとふたりは言ってくれているのに、
それを裏切るような行為に思えてしまいます…
それなのに、例えばTwitterやInstagramを見ていたり、他にもAmebaで私のページに出てくるおすすめ、というような記事だったりを開いてみたら、今回のツアーでの盗撮画像がたくさん出て来ました
鍵をかけていない場所で広まっていたり、
ハッシュタグをつけて目立つようになっている事も…
勿論禁止されている行為を行う事は駄目なことですよね
でも、それを例えばRTしたり、例えば記事に載せたり、投稿したり、コメントをしたり…そうやって広める事や広められた事をシェアする事を目の当たりにして、ふたりが「やめてくださいね」と言っているのをどう思っているんだろう?と…
とても悲しくなりましたしょぼん
素敵なお写真だったから、参戦出来なかったから、参戦出来たから、皆に見て欲しいから…
色々な理由が有ると思いますが、だからと言って良い、では無いですよね…
勿論元々日本では禁止行為ですが、
私はふたりからの言葉を聞いてとても考えさせられました
そして、どのような気持ちがあ
っても、そのような事は正しい応援にはならないんじゃないかなあ、と思います
もしもこの記事だったりを見てくださった方に、
ふたりの言葉が届いて考えるきっかけになってもらえたら良いなあ、と烏滸がましいですが思っています
決してその場にいた方、そのような事をした方を非難したい訳では無くて
ふたりにこれ以上そんな言葉を言わせたく無いんですしょぼん
皆が気持ち良く参戦出来るようになって欲しいなあ、と思うだけです
ふたりからこれ以上、ファンのせいで悲しい言葉を言わせたく無いなあとあくまでも私は思いますし、ふたりがずっと笑顔で、そしてファンがみんな楽しい気持ちだけで応援出来るようになれば良いなあ、と思います
そして、私自身も気を付けていきたいと思いました
ホミンちゃんは無事帰国しましたねニコニコ
ここからは26日に向けて、きっとまた慌ただしい日々になるかと思いますが、自国で少しでもリラックスして過ごせたら良いなあ、と思います
楽しく無い内容でごめんなさい
でも、せっかく訪れてくださる方が少なからずいらっしゃるこのお部屋なので…
少しでも伝われば良いなあと思いますしょぼん
幸せホミンちゃんにぽちっ♡
              ↓

尚、あくまでもひとりごとの為
コメント欄を閉じております事をご理解くださいませ


京セラ 関連ツイート

RT @UNIVERSAL_INTER: 5年ぶりに行われた #ボンジョヴィ の来日公演が無事終了🇯🇵東京ドームと京セラドームの大観衆を熱唱させ、ボン・ジョヴィと会場が一体になりました。最高のライブをありがとう!!やはりラストは「Livin’ On A Prayer」🔥🔥 ht…
RT @nabexcom: 1枚目: SuperIkonta Tessar 1:3.5 7.5cm
2枚目: Contax iia Sonnar 1:2 5cm
3枚目: RTS Planar 1.7 50
つまりコンタックスはZeissIkonでもヤシカでも京セラでも最高だ…
RT @magosaki_ukeru: 日米政府が政府調達機器から排除方針の華為技術(ファーウェイ)の製品に約80社の日本企業部品。華為の調達額は前年比36%増の6800億円規模。、パナソニック、村田製作所、住友電気工業、京セラ、ジャパンディスプレイ。約80社との取引実績は17…
RT @xcha_m: 「進行状況は追って報告させていただきます」ってビジネスメール定型文を当たり前のように書くタレント中々いないよな…………さすが京セラでコンサートやカウコン諸々を「年末業務」って言った男である……やぶさん……笑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする