金色の購入で初めて通販を利用する方へ楽天なら初めての通販でも安心ですね
ありがとうございます
2011年世界遺産に登録
中尊寺金色堂
ご本尊 阿弥陀如来さま
850年、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師仁に
よって開かれました。
中尊寺は
12世紀初めに初代藤原清衡により再興され
前九年・後三年の合戦で亡くなられた
人々の命を平等に供養し
この地に極楽浄土の泰平の世を願う
趣旨で建てられました。
金色堂をはじめとして3000点もの文化財を有し
讃衡蔵(さんこうぞう)と呼ばれる宝物館に
一部が展示されています。
阿弥陀如来さまは
優しいエネルギーではなく自分自身を鍛える
エネルギーに満ちています。
そのため目標か志を持って伺うのがよさそうです。
過去・未来・現在を完全に観て、
極楽浄土につなぐ
気質も持っています。
金色堂を参拝の際は、
ぜひ阿弥陀如来さまの意識に
心を合わせてくださいね。
人間関係に疲れた時
人間不信に陥った時
気持ちの整理をしたい時
にオススメの場所です
中尊寺の本堂
他にも弁慶堂・阿弥陀堂など
さすが世界遺産の町「平泉」↑
お不動様・弁財天様もはずせません
御朱印もたくさんいただきましたよ~



中央にある「茅の輪」を
くぐってお参りすると
願いが叶うと言われています。
ここの茅の輪は、一年中置かれています
世界遺産中尊寺観光は、
かなり坂道など歩くので
お昼には前沢牛もおすすめです。
冬なので温麺も
雪の季節ですので、今時期
ダウン・マフラー・手袋・ニット帽
必須です~


金色でおしゃれに演出
所得税の年末調整の時期になりましたね。
僕が会計事務所に勤めていた30年ぐらい前の話です。
ある年に、僕の担当だった顧問先A社(社員が30人ぐらいの会社です)の年末調整をしました。
年末調整の計算が終わり、社員の方たちの銀行口座にその還付金が振り込まれます。
その後に僕がA社に訪問した時のこと。
僕が会計の数字をまとめていると、一人の社員Bさんが僕の所に来て「どうして俺の還付金は5,000円しかないんだ~っ!!」と怒鳴るんです。
確かに他の社員の方たちには平均で4~5万円の還付金がありました。住宅取得控除がある人は10万円以上還付されている人もいました。
Bさんは僕に「お前の計算が間違ってるんだっ!! やり直せ!!」というのでやり直しましたが、結果は同じです。
Bさんの還付金が少なかった理由は、独身、扶養親族がいない、生命保険に加入していないことなどですが、荒っぽい性格のBさんにそんなことを説明してもわかってくれません(笑)
Bさんは「てめぇ、この野郎!!」の調子の上、興奮していますからね。
それを見かねた経理担当者が間に入ってくれて、Bさんを鎮めてくれたんで助かりましたけど。
僕は、これだとBさんに来年も怒鳴られると思ったんで、A社の社長と経理の担当者と相談して、翌年のBさんの夏と冬のボーナスにかかる源泉所得税を4%程度多く控除したんです。
すると、Bさんのその年の年末調整還付金は約5万円になりました。
僕は「よっしゃ~!!」と思っていたら、、Bさんがまた僕の所にやって来たんで、「今年もまた何か不満で怒鳴られるんだろうか?!」と身構えていたんです。そうしたらBさんはニコニコして「あんた、今年は還付金を多くしてくれた。さすがだ!! ありがとう。来年もよろしく頼む!!」とか言いながら、僕の肩をポンポンと叩いて去って行きました。
年末調整は誰が計算しても同じ結果になるんですけどね。
でも、周りの社員たちと比べて自分だけ還付額が少ないと損した気持ちになるんでしょう。
年末調整のエピソードは他にもいろいろあるので、また別の機会に話します。
現在の年末調整は30年前に比べたら、改正点がかなり増えて複雑になっています。
うちの会社は、5年ぐらい前までは僕が社員の年末調整の計算をしていましたが、今は他の仕事で忙しくなった上に年末調整のやり方が難しくなっているので、税理士さんに丸投げげしています。
今、年末調整の計算をやれ、と言われても完璧にできる自信はありません。長年やっていたことができなくなるって、ちょっと悔しいですけどね(笑)
それはそうと、今年の僕の年末調整はいくら戻ってくるのでしょうか??
もしも、他の社員と比べて還付金が極端に少なかったら、僕は税理士さんとこへ怒鳴り込みに行くつもりです
1,980円
楽天
|
4,838円
楽天
|
3,326円
楽天
|
2,980円
楽天
|
3,480円
楽天
|
114,800円
楽天
|
2,480円
楽天
|
2,480円
楽天
|
2,480円
楽天
|
1,980円
楽天
|
3,218円
楽天
|
金色グッズ大奉仕!
関東地方は冷え込んでいます。
北海道や東北、北陸など、北の方はもっと寒いんでしょうけど、関東も関東にしては寒さに気合いが入っています!
さらに、勤務先の東京に行くと、気温とは違う殺伐とした寒さがまた別にありますからね。
本当に寒いですよ(笑)
今日、僕はその東京へは行かず、会社の倉庫がある埼玉県川越市の方へ行きました。
朝、車で向かったんですが、その途中、前を走る車がやたらに遅いんですよ。
その道路はわりと広めで、制限速度を50キロにしてもいいと思うくらいですが、40キロなんです。
そこを30キロ以下でゆっくりと走っているんで、煽りたくなってしまいました。
って、煽り運転が大問題になってる中でそんなことしたら、またまた大問題ですからね、、、冷静になりましたけど。
前の車をよ~く見ると、その車の運転手はおじいちゃんなんです。
それに気づいたらなんだかほっこりしましたよ。
同時に、
子供叱るな来た道だもの 年寄り叱るな行く道だもの
な~んて言葉が浮かんできました。
僕ももっと年をとったら、逆にトロトロと走って後ろの人をイライラさせるんでしょうね。
お互いさまなのかな。
叱らないで耐えよう(笑)
仕事が終わり家に帰ると、先日から飲もう飲もうと思っていたボジョレーヌーボーを開けました。
僕は、ワインは好きで(ワインも好き?)ボジョレーヌーボーは毎年、楽しんでます。
解禁日を追いかけるほどではありませんけどね。
でも、その解禁日は、、僕にとってはその日が正月元旦以外のもうひとつの元旦のような、節目のような気がするんです。
そこからまたワインにとっての新しい年が始まる感じなので、暦を塗り替えるような気がしますね。
誰でも正月元旦以外のもうひとつの(自分だけの)元旦というか、節目の日があると思います。
それは、誰かの誕生日だったり、結婚記念日だったり、命日だったり、社長さんなら会社の設立の日とか。気持ちが新たになる日というのかな。
1年の中には、立春、立夏、立秋、立冬があって、その前日はどれも節分ですが(節分は春だけがクローズアップされますけど)、自分自身の、自分だけの『節分』が年にいくつかあってもいいですよね。
そういう日を大切にすると、人生に区切りと張りが満ちてきて、心も豊かになるんじゃないかな。
心が豊かになると言うことは人生が豊かになるということですよね。
今夜はそんなことを思いながらヌーボーを飲んでいます。
安いヌーボーなので普通においしいです。ははは
こんな時にピアノとかバイオリンの音色でも響いてくれば最高なんだけど、至って静かです。
それもまたいいかな。
あなたにとっての正月元旦以外の元旦(節目)は何ですか??
1,980円
楽天
|
4,838円
楽天
|
2,894円
楽天
|
980円
楽天
|
980円
楽天
|
3,326円
楽天
|
2,980円
楽天
|

金色 関連ツイート
『金色のコルダオクターヴ特別生放送』
電車で観てはいけないやつだった。
#伊藤健太郎 #森田成一 #岸尾だいすけ #森久保祥太郎 #若本規夫 #内田夕夜
熊本県山鹿市の温泉地帯で行われるお祭り。
金色と銀色の紙で作られた灯篭を頭に乗せ、浴衣を来た女性たちが街を踊りながら練り歩くというお祭り。夜になると、なんとその頭にのっかった灯篭たち、ライトアップされる https://t.co/euGcnpp2SS
『金色のコルダオクターヴ特別生放送』
電車で観てはいけないやつだった。
#伊藤健太郎 #森田成一 #岸尾だいすけ #森久保祥太郎 #若本規夫 #内田夕夜