崖の上の模型
みわです
幼なじみが集まるしいたけ会

今回は羽田空港で開催✨✈️です
ひと足早く国際線ターミナルに着いたので、5階をウロウロ
博品館TOY PARK
全長約45mのスロットカーサーキット🏎がありました!(200円/5分)
これは大人も子どもも盛り上がりますね
もちろん、おもちゃもたくさん✈️
TIAT SKY ROAD
フライトシミュレーターがありました
ちょっと難しそうですが、一度やってみたいなぁ
展望デッキからの眺め✈️(夕方)
奥の離陸しようとしてる飛行機が
ミッキーマウススクリーンデビュー90周年記念の
JAL DREAM EXPRESS 90
なんだけど、全然わかりませんね
こちらを↓
ひとりでテンション上がってました

このころ息子はベビーカーで爆睡中だったんですねぇ

そして、しいたけ会メンバー合流✨
息子はそのあと少し暗くなってから目覚めて、寒い中着陸する飛行機✈️🛬を眺めるのであった

ミニ君たち記念撮影📸
夕食はでうどん
(写真とる余裕なし

)
無料で3玉まで増量できるのがうれしいですね
ミニ君たちもツルツルたくさん食べてました


人気のお店なので、早めの時間から長蛇の列

ですが回転は早いと思います
そのあとカフェでゆっくり⁈🍵🍻🍨🍾
したつもりはないのだけど、
あっという間に時間は過ぎてゆきました〜
羽田空港、ちょっと旅した気分になれるので遊びにくるのもいいですね
バス🚌電車🚃派の息子ですが、
飛行機✈️のおもちゃがお気に入りに加わりました

共依存と模型の意外な共通点
金沢旅行記④
兼六園を堪能したあとは金沢城や城址公園をぶらっと散策
想像していたお城よりもすごく綺麗(真っ白?)で、それはそれで情緒感が・・・
と、好き勝手を言いながらも(笑)のんびりと見物
ただ、雨が強くなってきたのもあり、近江町市場のほうへ移動。
少しお茶休憩をしてから、楽しみのひとつであった近江町市場を散策です
ピンとずれずれで申し訳ないのですが
これ何だかわかりますか?
って、後ろに答えが写っているのですがどじょうなんです
見かけによらず?好奇心旺盛なこまめ。
ガイドブックで見たときからずっと食べたかったんですよね
ちなみに、うさぎは引き気味ですが・・・笑
実際に食べた感想は、
・・・甘すぎてよくわかない
甘露煮のようになっていて、食感も固いし、味は普通に甘いだけ。
いわしの甘露煮と大差ないような感じ
もっと生臭い感じを想定していたので、これは想定外でしたね。
*かにコロッケ
食べかけの写真で失礼します…
こちらは市場内で大人気の近江町コロッケさんの人気商品
この日もコロッケを求めてずらっとお客さんが並んでました。
レジ横にレンジがあるので、熱々の状態で食べることが出来ます♪
レンチンしてもさくっとした食感は健在
ただ、気になるのは味・・・たしかに蟹の風味はするのですが、すぐに口の中は胡椒が効いたコロッケに
*甘エビコロッケ
こちらはごろっと大きな具が入っているので、多少はエビ感が味わえるかなぁ。
それでも、ほくほくじゃがいもの存在感のほうが強いんですけどね
寒くなった身体にはこのコロッケの温かさが身に染みるのですが・・・
どちらもこれで300円という、なかなかのお値段
もう少し味がするのなら納得だけど、個人的にはお値段に見合っていない感じがしちゃいました
やっぱり蟹が食べたい~と物色しつつ(笑)
この日は夕飯に備えてつまみ食いは早々に終了!!
これって言うものには巡り合えなかったけど、こういう活気ある場所は楽しくて好きです
食べものの写真が続いたので、少しだけ城址公園の写真も♪
お城も良かったけど、長屋に飾られていた模型がすごくて、そっちのほうに目を奪われちゃいました
旅らしくつまみ食いも♪ごちそう様でした
模型を大切にしたい、あなたに
こんにちはこんばんは。ストラトスです。
フジミの艦NEXTシリーズ、戦艦 大和完成です!
このキットは色分け済み、接着剤不要という実質ガンプラみたいな艦船模型です。
そこで、今回は素材の味を楽しむ、という方向で製作してます!
早速ご覧下さい!
今回の役割分担は、私ストラトスが組み立て、張り線。
バニラさんがウェザリング等の仕上げ作業を行っています。
キットの出来は素晴らしく、組み立てるだけで見栄えのする大和が完成します。
敷居の高く感じる艦船模型の入門にピッタリだと思います。
各部の機銃などパーツは細かいので、ピンセットは必需品でした。
パーツを飛ばして床を何度探したことか(笑)。
このアングルが一番のお気に入り。
張り線は資料や写真などを見ながら張りました。ホントはもっと多いかもしれませんが、これくらいでも十分雰囲気は出るかな?と。
張り線は神経を使う作業なので、何日かに分けて作業した方が良いと思います。
後部マスト?はキットに付属していないので、プラ棒にて自作しました。
エッチングパーツも発売されていますが、入手できなかったのでプラ棒で作ってみました。
艦載機もグリーンのプラで成形されていて、日の丸もシールで再現の塗装いらず。
良い再現度だと思います!
今回、張り線はモデルカステンのメタルリギングを使用しました。
巻きグセがなく、とても張りやすかったです。5mもありますから、まだまだ使えそうですね!
ということでいかがでしたでしょうか?
無塗装、汚しのみでここまでの仕上がりになるのはホント驚きです。
こうなると赤城とか空母も作ってみたくなりますね〜。
ま、それは先のお話ですが…。
まだ作った事のない方にオススメします!
それでは今回はこの辺で。
また次回!
youtubeチャンネルも是非ご覧下さい!
食玩 G FRAMEを買ってみた!
製作動画 フルアーマーガンダム その1
ETERNALMODELERS 作品集
マクロス編
ツイッターはこちらです!