クレイジージャーニーの最安値情報、格安でお届けしています。
先日、クレイジージャーニーで特集組まれてたブリちゃん(๑>◡<๑)
こちらが10代(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾これがビフォー!!
メッチャ盛り上がったぁ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾それにしても本当すごいわ!!
万歳!
腹筋崩壊だったわ!
にゃーんもかわらにゃーーい(๑>◡<๑)楽しかったぁ❤️
番組メッチャ面白かった

クレイジージャーニーを知りたいのです
先日、クレイジージャーニーで特集組まれてたブリちゃん(๑>◡<๑)
こちらが10代(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾これがビフォー!!
メッチャ盛り上がったぁ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾それにしても本当すごいわ!!
万歳!
腹筋崩壊だったわ!
にゃーんもかわらにゃーーい(๑>◡<๑)楽しかったぁ❤️
番組メッチャ面白かった

携帯でクレイジージャーニーを買って楽天ポイントがお得!
タイトルにあるようにクレイジージャーニーに出演して
先日対談したヨシダナギさんの番組や記事への反響がすごいですね。
インタビューが掲載されていたウートピのFacebookの「いいね」があっという間に1万こえてました。
そんな感じで彼女の出演後の影響をキーワードで簡単にまとめると
素敵
カッコイイ
根性すごい
個展いきたい
おっぱい、来週なの?
アフリカってすげえええ
ですよね。
俺も、ほぼそう思いますから。
一方で最近の俺のところに流れてくるのが
佐々木希さん
リアルタイム検索では、「丸山ゴンザレス」の第二検索ワードが「佐々木希」なっていると知人より教えてもらいました。
これまたクレイジージャーニーに、サムソン高橋さんが出演した時の余波ですね。
いや、まあ……それだけなんですけどね。
この「俺=佐々木希」説にまったく触れてないのもどうかと思ったもので。
あとは、最近だとラグビー日本代表の五郎丸選手のほうが「=佐々木希」説もあるようです。
さっそく画像検索してみました。
結果、五郎丸選手の勝ちでいいと思います。
大学生が陥りがちなクレイジージャーニー関連問題
防犯カメラなどで、野生のイノシンとか鹿とかが、オフィスに入り込んで、暴走しながらいろんなものを破壊する映像を見たことあるだろうか?
今日の特別支援学校の文化祭における息子の行動、立ち振舞いなどは、だいたいそれと一緒でした😭
廊下は全部はじっこまでダッシュ。入っちゃダメな立ち入り禁止にガンガン入り込んでいく。
身体に当たったものは蹴散らす。振り払う。とにかくはじっこへ。
ああ、、、野生のシカって目をガムテープでぐるぐる巻いちゃえば動きが止まるってクレイジージャーニーやってたなあ、、。
そう思いながら、必死に息子の動きを封じ込めようとする私。飛び出すように逃げる息子。
廊下を二人で掴み合い、ダッシュ。掴み合い。またダッシュ。
気づけばどこかのブースから電卓持ってきたらしく、見知らぬ電卓を手に持ってる息子😱
急いで電卓を奪い、近くの先生に謝って渡す私。その間、また風のように逃げていく息子。
バザーの会場やら木工展やら野菜市を走り抜ける息子。
最終的な私達のゴールがまったく見えず、怯えながら息子を掴んでふりほどかれ、掴んでを繰り返す私。
頼みの綱の会場にいるケアマネージャーさんの電話は繋がらず。
こみ合う野菜市の体育館でダッシュ鬼ごっこをする私達を偶然見かけた、毎週火曜日通う母子通園の先生が
『大丈夫?』
って声をかけてくれ、手を繋いで一緒に車まで暴れる息子(野生のシカ)を連行してもらいました😭
私の中で、息子のイメージはしばらく『野生のシカ』で固定されそうです。凄かった。
車まで連行してくれた先生には
『命の恩人です!本当に命拾いしました!ありがとうございます!』
ってずっと連呼しました。
迷惑かけた特別支援学校の皆さん、本当にごめんなさい😭
なんだかよくわかんね。息子の行動が激しすぎて反省点すらよくわかんね。私の接し方がだめなら、私から離して育てればいいんじゃね?
とにかく無事に家に生きて帰れてよかった。
写真の息子はブルーシートを剥がそうとしてよろけた息子です。なぜかスマホ握りしめてたらカメラ起動して、一枚だけ勝手に撮れてました。
クレイジージャーニーに現代の職人魂を見た
防犯カメラなどで、野生のイノシンとか鹿とかが、オフィスに入り込んで、暴走しながらいろんなものを破壊する映像を見たことあるだろうか?
今日の特別支援学校の文化祭における息子の行動、立ち振舞いなどは、だいたいそれと一緒でした😭
廊下は全部はじっこまでダッシュ。入っちゃダメな立ち入り禁止にガンガン入り込んでいく。
身体に当たったものは蹴散らす。振り払う。とにかくはじっこへ。
ああ、、、野生のシカって目をガムテープでぐるぐる巻いちゃえば動きが止まるってクレイジージャーニーやってたなあ、、。
そう思いながら、必死に息子の動きを封じ込めようとする私。飛び出すように逃げる息子。
廊下を二人で掴み合い、ダッシュ。掴み合い。またダッシュ。
気づけばどこかのブースから電卓持ってきたらしく、見知らぬ電卓を手に持ってる息子😱
急いで電卓を奪い、近くの先生に謝って渡す私。その間、また風のように逃げていく息子。
バザーの会場やら木工展やら野菜市を走り抜ける息子。
最終的な私達のゴールがまったく見えず、怯えながら息子を掴んでふりほどかれ、掴んでを繰り返す私。
頼みの綱の会場にいるケアマネージャーさんの電話は繋がらず。
こみ合う野菜市の体育館でダッシュ鬼ごっこをする私達を偶然見かけた、毎週火曜日通う母子通園の先生が
『大丈夫?』
って声をかけてくれ、手を繋いで一緒に車まで暴れる息子(野生のシカ)を連行してもらいました😭
私の中で、息子のイメージはしばらく『野生のシカ』で固定されそうです。凄かった。
車まで連行してくれた先生には
『命の恩人です!本当に命拾いしました!ありがとうございます!』
ってずっと連呼しました。
迷惑かけた特別支援学校の皆さん、本当にごめんなさい😭
なんだかよくわかんね。息子の行動が激しすぎて反省点すらよくわかんね。私の接し方がだめなら、私から離して育てればいいんじゃね?
とにかく無事に家に生きて帰れてよかった。
写真の息子はブルーシートを剥がそうとしてよろけた息子です。なぜかスマホ握りしめてたらカメラ起動して、一枚だけ勝手に撮れてました。