まだある! ジンジャービアを便利にする8つのツール
カクテルレシピを眺めていたら
あ…このカクテルの材料、全部
我が家にあるね
ということで
初めてお家でMoscow Mule
モスコミュール。
※銅製マグカップがないので普通のグラスで
Moscow モスコ、モスクワ…からも
分かるように、ロシアのお酒
ウォッカを使ったカクテルです。
ウォッカの他にはジンジャービア
ライム果汁、フレッシュミントに
きゅうり。
ドイツで飲むモスコミュールには
もれなくきゅうりが入っています。
思い出せば遠い日本での学生時代…
モスコミュールを飲んでいた記憶も
薄っすらとありますが、きゅうりは
浮いていなかったと思われ
つい最近まで別物だと。
調べて見たところ、通常日本では
きゅうりは入れないようですね。↓

by

by
きゅうりの存在は大きい。
是非一度きゅうり入りもお試し
くださいませ。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
それでは、また。
tomorrow 
ブログランキングに参加しています。
1日1回の応援クリックをお願いします。
■ Instagramとtwitterもやっています ■
気軽にフォローしてください。
Sun, July 01, 2018
Sun, June 17, 2018
ジンジャービアブランド通販
友人がロンドンへ✈️
今の時期のウェストエンド

ほんと‼︎
羨まし~

楽しんできてほしいです

私の方の10月の記録の続きは‥
日曜日の夕方から。
スクール オブ ロックを観終わってから~
何をしようかな?
セント マーチン教会地下にあるお気に入りの
カフェ イン ザ クリプト

軽い夕食をとるのも魅力的


でもまだ~
あんまりお腹空いてないし‥
だらだらとロングエイカーを歩くと
見えてきたZARAピカデリー店

セール真っ最中。
好みのわんさかあって安い~
試着していたらビックリ‼️
みんなその場に脱ぎ捨ててる

あらら‥

床に服が‥
何も買わずに店を出てまっすぐ

人混みの道を行くと~
何やら懐かしい気のする交差点に出ました。
マーダー バラッドを観た
Arts Thestre

こっちからも行けたんだ‼︎
ほんと~懐かしい

ラミンのハーレーの爆音🏍
思い出されます。
人通り多くありません。
讃美歌が聴こえてきたと思ったら~
そんなこんなで
寄り道をしていたら~
お目当てのフォートナム & メイソン
あ~
閉まってた

日曜日は6時までなのですね‥
出直しましょう

なんとテスコも6時で終了でした。
休日ですものね‥
そういえばパリもそうだったっけ。
日本の都会の感覚ではだめですね‥
チャイナタウンだけは~
人で通りが溢れています。
これじゃお店には入れないなぁ~
中華なら相席で1人ご飯も出来るのに‥

シャフツベリー通りを歩きながら
両側を見渡すも~
劇場は休みだからレストランもやってない。
僅かに開いているお店は並んでるし。
なんだかカップルばかり

いつのまにかホテル方向に曲がる5叉路に‥
さて、どうしましょ⁈
そうだ!
フィッシュ&チップス

閃きました

5叉路をコヴェントガーデン方向へ曲がって~
5分ほど歩いて~
Rock and Sole Plaise
ロンドンのお店でベスト3に入る
有名店

さすがに日曜日の夜なれど~
店内もテラスも満席
です
入店を待つ列もなが~い

でも諦めるのは早いです。
Take away出来ちゃう⁇
店から出て来たウェストレスさん
案内してくれました。
とんでもなく大きなハドック 🐟
チップスもこんなに🥔
サイドメニューのマッシュド ピー
忘れずに!
モルトビネガーたっぷりかけてもらい
あっつあつの大きな袋をぶら下げて~
急ぎ足でもと来た道を戻り
5叉路の先まで来ると~
コンビニ風のお店が閉まろうしています。
「クローズ?」
「いいよ~」
顔はこわいけど手まねきしてくれました。
ビールないけど
ジンジャービアが

フィッシュ&チップスも
ジンジャービアも
忘れられない美味しさ

小さいラッキーが
重なって~
なんだかすごく~
嬉しい気持ちになりました!
独り旅も
なかなかいいじゃん

ジンジャービアなんて実はどうでもいいことに早く気づけ
友人がロンドンへ✈️
今の時期のウェストエンド

ほんと‼︎
羨まし~

楽しんできてほしいです

私の方の10月の記録の続きは‥
日曜日の夕方から。
スクール オブ ロックを観終わってから~
何をしようかな?
セント マーチン教会地下にあるお気に入りの
カフェ イン ザ クリプト

軽い夕食をとるのも魅力的


でもまだ~
あんまりお腹空いてないし‥
だらだらとロングエイカーを歩くと
見えてきたZARAピカデリー店

セール真っ最中。
好みのわんさかあって安い~
試着していたらビックリ‼️
みんなその場に脱ぎ捨ててる

あらら‥

床に服が‥
何も買わずに店を出てまっすぐ

人混みの道を行くと~
何やら懐かしい気のする交差点に出ました。
マーダー バラッドを観た
Arts Thestre

こっちからも行けたんだ‼︎
ほんと~懐かしい

ラミンのハーレーの爆音🏍
思い出されます。
人通り多くありません。
讃美歌が聴こえてきたと思ったら~
そんなこんなで
寄り道をしていたら~
お目当てのフォートナム & メイソン
あ~
閉まってた

日曜日は6時までなのですね‥
出直しましょう

なんとテスコも6時で終了でした。
休日ですものね‥
そういえばパリもそうだったっけ。
日本の都会の感覚ではだめですね‥
チャイナタウンだけは~
人で通りが溢れています。
これじゃお店には入れないなぁ~
中華なら相席で1人ご飯も出来るのに‥

シャフツベリー通りを歩きながら
両側を見渡すも~
劇場は休みだからレストランもやってない。
僅かに開いているお店は並んでるし。
なんだかカップルばかり

いつのまにかホテル方向に曲がる5叉路に‥
さて、どうしましょ⁈
そうだ!
フィッシュ&チップス

閃きました

5叉路をコヴェントガーデン方向へ曲がって~
5分ほど歩いて~
Rock and Sole Plaise
ロンドンのお店でベスト3に入る
有名店

さすがに日曜日の夜なれど~
店内もテラスも満席
です
入店を待つ列もなが~い

でも諦めるのは早いです。
Take away出来ちゃう⁇
店から出て来たウェストレスさん
案内してくれました。
とんでもなく大きなハドック 🐟
チップスもこんなに🥔
サイドメニューのマッシュド ピー
忘れずに!
モルトビネガーたっぷりかけてもらい
あっつあつの大きな袋をぶら下げて~
急ぎ足でもと来た道を戻り
5叉路の先まで来ると~
コンビニ風のお店が閉まろうしています。
「クローズ?」
「いいよ~」
顔はこわいけど手まねきしてくれました。
ビールないけど
ジンジャービアが

フィッシュ&チップスも
ジンジャービアも
忘れられない美味しさ

小さいラッキーが
重なって~
なんだかすごく~
嬉しい気持ちになりました!
独り旅も
なかなかいいじゃん

100の試練を乗り越えて、お客様のお手元にジンジャービアが届きます。
文化の違いを侮ってはいけない。
デコピンでも、何度も受けると痛くなる。
小さなストレスも、蓄積すると負担になる。
宿はシャラから離れていて、周りにはあまりお店がない。バイクに乗る元気がなかったので、近所の屋台で夕食を摂った。
これが良くなかった。
写真のような料理を食べたけど、僕の口には合わなかった。お店の男の子が話しかけてくれたので、残せなかった。
屋台では、周囲の人との距離が近い。予想外のコミュニケーションもあるし、分からないことも多い。外の椅子やベンチに座って、手を使って食べる。
こういうちょっとしたことが、微妙にストレスになる。マイソールに来て2週間半だけど、住み慣れた日本が恋しい。セブンイレブンに行きたい。
ボヤくのはこれくらいにして、解決方策を考える。
(1) 高めのお店に行く
(2) 行きつけのお店を作る
の2つがよいだろう。
高めのお店では、西洋的なサービスをしてくれる。スプーンのような食器もある。お店の人も、個人ではなく給仕人として振舞ってくれる。
たとえば、メインシャラから南西に徒歩1分のArtz Trattorias がある。
空間が広々としていて快適だ。お店の人は親切だけど、馴れ馴れしくない。しっかりしたテーブルがあり、食器も出てくる。カフェとしても、レストランとしても使える。インド料理だけでなく、タイ料理も食べられる。
グリーンカレーとジンジャービア(お酒ではない)で、190ルピー(350円くらい)だった。ご飯のおかわり(無料)をお店のほうから尋ねてくれた。高額紙幣を崩したいと伝えて2000ルピー札を渡すと、お釣りをすべて100ルピー札で返してくれた。
「行きつけのお店」を考える。お気に入りのパターンは次の通り。
朝:練習のあと、7時ごろにPrakruthi Darshini-Idli Man でチャイを飲む。メインシャラから北西に徒歩9分の場所にある。
地元の人もたくさん来るけど、みんな静かに朝の空気を楽しんでいる。チャイ(大サイズ:18ルピー)が美味しい。お店の人もテキパキしていて、さっとチャイを出してくれる。目の前に開けた空間があり、気持ちがいい。朝食は9時前に宿で食べるから、チャイだけを飲む。
昼:12時半ごろにAnima Madhva Bhavan でミールスを食べる。メインシャラから南西に徒歩15分の場所にある。手で食べるスタイルだけど、店内はとても清潔だ。美味しいし、たくさんの食材を食べられるので栄養満点だ。値段は日によって異なるが、150ルピーくらいだ。
夕食を軽くするためには、お昼をしっかりと食べる必要がある。そんなヨギーの要望に応えてくれる素晴らしいお店だ。頼めばギーもかけてくれる。
このお店に行くまでの12th クロス・ロードは、ゴクラムでもっとも美しい通りだ。緑が豊富だし、家の前では写真のような紋様を見ることもできる。歩くだけでも楽しい。
夜:夕方の5時すぎに、Hotel Sri Durga BaBhavan でマサラ・ドーサ(42ルピー)を食べる。メインシャラから南に徒歩4分の場所にある。うまい、安い、早いという3種の神器が揃ったお店だ。
料理と値段のリストが壁に張り出されていて、分かりやすい。料理の提供や支払いもスムーズで、安心感がある。さっと食べてさっと出る感じのお店だけど、毎日行けるところだ。
自分なりの秩序を作る。
自分にとってのストレスを見極めて、無理をせずに生活する。
夜は9時ごろに寝て、朝は4時に起きる。
支度をして、5時からシャラで練習する。
食事のタイミングと内容は、上記の通り。
これが僕のマイソールライフだ。
大満足!楽天でジンジャービアを購入して大正解!
皆様こんばんは お疲れ様です
2018年6月18日(月)午前8時頃
大阪を震度6弱の地震が襲いました
近年危惧され続けた南海トラフとは別の
「有馬−高槻断層帯」の東端で
発生した地震となるそうで
家屋倒壊などというニュースは
今のところほとんどなく、
室内の落下物やブロック塀が
崩れるなどの被害が多かったそうです
僕の家も大きく揺れたそうですが
特に目立った被害はなく
爆睡していた僕は全く気づかず、、
自分の危機管理能力が
すごく不安 カズアキです
幸い店の方も被害は
ほぼ無かったのですが、
仮に真っ先に守るとしたらこの”酒”
「自家製生姜ウォッカ」
ウォッカにね、
生姜を漬け込んでるんです
毎月生姜は入れ替え、
ウォッカは継ぎ足していく
○○の秘伝のタレ 的な
生姜を漬け込み11年と半年が過ぎ
元々透明なウォッカがほんのり
色付いてきております
真っ先に守る酒
11年という時間はいくら払っても
買えないですからね(ーー;)
かなり生姜の香りが効いてます!
ウォッカとライムとジンジャエール
で作る「モスコミュール」という
カクテルがございますが、
本来(昔)のレシピは
ジンジャエールではなく
生姜を発酵させてつくる
ジンジャービアというジュースを
使うのが一般でした
やっぱり生姜そのものを発酵させる
ジンジャービアは今のジンジャエール
とは比べ物にならないぐらい
ジンジャー(生姜)の香りが
強かったんですねー
そんな”昔ながら”なモスコミュールを
再現すべく出来上がった企画
ガッツリと生姜の香りが効いた
昔ながらのモスコミュール
ぜひ、ご賞味ください!
もちろんモスコミュール以外の
カクテルでも使えますよーー