tbsradioのFANの人大みーんな集まれ♪
私がアメブロを書き続けて14周年だそうです当サロンは15周年
まさに、アメブロの歴史と共に歩んでおりますね♪経済産業省のコンテストで格安育毛屋さんと藤田社長のblogにも載せて頂いたりと(笑)
もう15年も前なのですねー
私、す~ごく、可愛かったんですよー。 ←また言っております。笑
アメブロは2つあり、それぞれに育毛発毛情報を更新し、セラピストの皆様や育毛業界・美容業界の方々にもご愛読頂いております
・・・さて、チコちゃんに叱られる!毛髪編シリーズ第二弾として、是非とも投稿したいお題です
★頭皮の色は何種類あると思いますか?
頭皮色は携帯の機種やスキャナー、角度でも違いが生じます。
上の画像は、スキャナー講習会の様子。
皆さん必死で難問を解いておりましたよー
頭皮は、青白色ですと健康的な頭皮だと業界では言われております。が、
本当の正解はそのかぎりだけではありません笑
頭皮が赤いという表現も、それぞれ赤み具合で、身体の状態・心の状態に変化がございますし、原因も異なります。
例えば、
稲妻のような赤みが有る場合。
ドッド柄のような赤みが有る場合。
黄色に赤みが含まれている場合。
絹糸のような線の赤みの場合。
赤みに青みが加わった、紫いろの場合。
黄色にピンクが加わった状態。
ほんのりピンク色。 ・・・ete。
赤みだけでなく、様々な色が実に何種類もあります。
赤・黄・紫・白・黄緑・黄土・赤黄・茶・・・。↓
皆、必死に頭皮からの声を聞く作業をしております。。。
Q.やっぱり毛が細い人は薄毛になりやすいんですか?細いので心配です。
A.薄毛とは、毛根が無くなることでは無く、一本一本が細くなることで感じる悩みです。細くなると、地肌を感じるようにもなります。髪が元々細い人は、これ以上細くさせないためにもお食事からの栄養吸収を意識しましょうね。疲れを溜め込まないことも吸収を良くする方法です。
◆被災地への活動として
西日本・東北にシフトチェンジし、
出張頭髪カウンセリングの行脚をしております
全国の理美容師さま、困ったときにはお互いさま。
是非お声がけくださいあなたのサロンへお伺い致します
また、特定非営利活動法人サイエ式育毛コンシェルジュ協会では、
非営利活動の一環として、育毛発毛の知識をより深めて頂く目的として、
全国で単発の講習会を開催致しております。気軽にお問合せくださいませ。
※講師料は発生しません。会場費のみ、3名~お受け致します。
※特定非営利活動法人(NP0)サイエ式育毛コンシェルジュ協会は、
日本初の 非営利 育毛法人ですので、ご安心ください。
日本初の育毛NPOです
オレンジのステッカーが育毛NPOサロンの目印です♪
全国60店舗のサロンにございますので、ステッカーを探してくださいね
ハゲのカリスマの独り言でした
318株式会社(スリーワンエイト) サイエ(マンツーマン育毛)
特定非営利活動法人サイエ式育毛コンシェルジュ協会
理事長 小林弘子
サイエの通販サイトはこちらです→
サイエ式を卒業されたサロンへご予約される場合には
※通常は美容室ですので、サイエ式育毛発毛を御予約の際には、その旨お伝えくださいませ。飛び込みNGです
※サイエ式はフランチャイズではありません。サイエ精神を引き継ぎカウンセリング施術を学んだサロンで、洗い方・マッサージの仕方など、頭皮に安心安全な方法でストレスフリーの施術を致します。
※重度の方や小林に診てもらいたい方は東京のサイエへ御予約ください。卒業生サロンは、Aランク~Dランクまで様々です。
■カルテ詳細を全国
の各サイエ式導入サロンへ申し送りをさせて頂きます。東京でもお住い近くのサロンでも出張先でもカウンセリング施術ができるよう手配致しますので、ご安心くださいませ。
こちらのブログも更新中です(^-^)/→
全国主要都市に、頭皮に優しいストレスフリーのサロンをとの想いで、各々に育毛発毛のプロ集団(育毛コンシェルジュ)を在籍させ、相談者様の窓口が広がるよう・発毛運動に、日々、精進致しております。
私が始めた小さな小さな社会貢献の一歩、発毛運動(サイエ式育毛スクール)は3年経ちましたが、只今、60店舗のサロンで導入中・卒業生が待機しております※卒業生は80名くらいです。
サイエ式スクール9期生の募集中!
↓発毛事例:ビフォーアフター
サイエホームページ→
318株式会社(スリーワンエイト) サイエ
【発毛育毛サイエ式スクール】
コチラが詳細です↓詳しくはHPをご覧ください。
この業界のお金儲け主義をトコトン無くして行きたいので、このお店を運営し続けていますまた、美容師さんなどに知識があれば 薄毛の相談ができ、多くの悩んでいる方々が大金を使わずに済みます。そのような日が来るよう、今 私ができる小さな小さな一歩、発毛運動がサイエ式スクールです。
【一期生の声 埼玉県 A様 前回の続き】
ネットで知り得る限りの育毛理論は学習していたと思っていましたが、小林先生の講義を聞くと、ネットには載っていない情報が沢山あり、私の中の疑問点が解消されていきました。小林先生の長年にわたる実践での経験をもとに構築した技術、理論を惜しむことなく私たちに教えて頂く姿勢に、『ハゲのカリスマ』の称号はだてじゃない、と感心しています。
小林先生の技術にはとても及びませんが、『地元に根ざしたハゲのカリスマ』になりたいと、仕事のかたわら、講座の復習に励む毎日です。
≪埼玉県 A様≫
【第6期生の声 千葉県 S様】
毎日暑い日々が続きますが(季節は夏)、小林先生も熱かったですね~^^
小林会長、髙橋事務局長からの認定書を確認させていただきました。 これから新たなスタートと感じ、無性に小林先生に会いたくなりました^ ^ 7期生の午後の部より再受講をしたいと思っております。 今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
【第三期生の声 前回のつづき】
授業はとても深い内容で、毎回ついていくのに必死でしたが、自分の中にストンと落ちていき、納得の答えを得られました。目からウロコの事実もあり、学べば学ぶほど興味が湧きました。7回の授業だけでは、理解出来る内容ではないので、卒業後、授業を見学させて貰えるのはとても心強いです。
小林先生の人柄で、ステキな仲間が集まり、サイエの同志として全国で活躍出来る事、とても嬉しく思います。育毛コンシェルジェとして、髪や頭皮に悩んでおられる方の力になりたいと思います。≪島根県出雲市 H様≫
—————————————————————
■サイエオリジナル美頭機器セレココ ※生産終了
■育毛誌連載中(只今、連載28話目)
■サイエ式コンシェルジュ協会発毛育毛スクール開催中
※只今、8期生を猛特訓中9期募集開始!
■サイエオリジナル万能保湿エッセンス発売中
■サイエ式第1期卒業生が書籍を出版致しました。
著書:「世界一簡単な髪が生え
◆茨城県情報誌 サクラサク6月号掲載
◆ヨムトニック掲載中
◆クリエイターサイトmybestに掲載中
◆【育毛のプロが選び方を教える】育毛剤5選【2018年最新版】
◆フジテレビ とくダネ!パネル解説6/15放送分・癖毛について
◆Webマイカラット 取材連載 ハゲのカリスマ特集
《メディア経歴》
・2006年、経済産業省ビジネスコンテスト優勝
・ファイナンシャルジャパン(金融経済誌)
・ダイヤモンドビジョナリー(経営雑誌)
・企業診断(コンサルティング情報誌)
・起業塾(独立起業情報誌)
・ビジネスチャンス
・頭で儲ける時代(企業株誌)
・ビズマガ(独立開業誌)
・朝日新聞
・産経新聞
・Tarzan(ターザン・メンズ雑誌)
・HARUMO(ハルモ・美人計画 美容雑誌)
・Grazia(グラッツァ・女性ファッション誌)
・勝髪(男のヘア�
��ア完全読本)
・PREPPY(プレッピー 美容師が読む美容情報誌)
・週刊アサヒ芸能
・女性セブン
・女性自身
・ディノス
・ニッセン
・anan
・CLASSY
・STORY
・美スト(STORYの美容版雑誌)
・ヘアケアバイブル(期間限定の情報誌)
・Figue 30代向け女性誌
・ハルメルクおしゃれ
・セリジエ主催 育毛教室企画 ハルメルク
・美スト(STORYの美容版雑誌)
・ヘアケアバイブル(期間限定の情報誌)
・からだにいいこと
・サクラサク茨城情報誌
・はなまるマーケット
・NHKゆうどきネットワーク
・フジテレビ【大日本アカン警察・薄毛最前線】
・日テレ【深いい話・毛髪特集】
・テレビ朝日『モーニング バード』
・江頭2:50のピーピーするぞ!毛髪企画(ニコニコ動画)
・ショップチャンネル(24時間生放送通販番組)
・Ustreamインターネット番組【ぶるぺん】
・FMラジオ ×2
・TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」9.26
薄毛情報をお話しました。
・某育毛剤ドキュメント動画
・TBSラジオ
・フジテレビ とくダネ!パネル解説
・クリエイターサイトmybest
・ヨムトニック 育毛情報専門サイト
■ネット書籍「奇跡のフサフサ発毛術」※2011年販売終了
さっ!自毛再生にはハゲのカリスマ小林弘子へ
心の再生まで可能です・笑
HP
[サイエ育毛用品・通販サイトもございます]
最安値のtbsradioや特売商品を集めたサイト。
保谷「Dario(ダリオ)」
の「ニョッキ」
本物の記事はこちら↓
桐畑トールさんはニョッキを知らなかったのですが、
私も、マンガか何かで、名前だけは聞いてましたが、実は、食べたことがないのです。
桐畑トールさんの感想。
ゴルゴンゾーラチーズの
ニョッキ。
チーズホワイトソースの中にニョッキ。
食感、もっちりと柔らかく、
ソースと絡み合い、美味しいー。
なんか、ジュワーっと溶けていく感じのニョッキ。
普通のニョッキは、割と弾力があるらしいですが、
ダリオさんでは、
ジャガイモが熱いうちに捏ねる小麦粉は少なめ、にして、その柔らかな食感にしてるらしい。
オーナーのダリオさんは、
もともと、柔道を志していたけど、年齢的に難しくなって、
イタリアに戻って料理修行して、
日本に来て、青山のイタリアンの総料理長を務め、
セリーヌ ディオンが訪れたようなお店らしいです。
で、独立して、ダリオを開業。
ヒトサラさんの補足情報は、引用。
イタリア料理の「Dario(ダリオ)」さんですが、恋人や友人など、是非、2人以上で訪れてください!
なぜかと言いますと、カプレーゼや生ハムを始めとする、美味しくてリーズナブルなメニューが豊富なので、
色々と注文して、シェアして食べていただきたいからです。
そして、締めのパスタは是非『フェットチーネ ボロニェーゼ』を注文してください。
パスタは、モチモチの平打ち麺で、ソースは、牛と豚の合挽肉のほか、鳥のレバーも煮詰めて入れている為、肉の深い旨みが感じられます。
来週は、
なんと、
もんじゃ焼き、です。
お店の名前は、ホテル。。。
火照る、だそう。
来週も楽しみです。
え、では、私も、ニョッキを。。
実は昨日内視鏡検査やりまして、…生検を沢山取られてしまいました。
…。意外と時間かかった。
が、まあ、別に刺激物じゃなければ、何食べてもいいので、
しかも、ニョッキは、柔らかいし、クリーミーだから、検査後から今日の昼までは、お粥、素うどん、豆腐、プリンあたりで調整してたんですが、
ようやく、普通食に戻す第一弾にちょうどいいなと思い、
作りました
ニョッキ、でかくなった。。。
で、ニョッキ。
潰して、
伸ばして。適当。。。
丸めて、フォークで筋いれて、
茹でた。膨張した。
ソース。
それから生クリーム入れて
最後に、
すごい、美味しかった
ちょっと、いびつなんですが、
tbsradioをいっぱい集めちゃいたい!
放送をぜひおたのしみに!
こちらは21万部になりました。
小説新潮でただいまエッセイ連載中。。
バックナンバーもあります。
こちらはセブンアンドアイ出版からの新刊です。
コンビニエンスストアのセブンイレブンでお手に取っていただくことができます。
(ない場合は、店員さんにこのページを見ていただくなどして、発注をお願いしてみてくださいね)
このリンクからも入手できます。
こちらはコミックエッセイです。
これまでの著書です。
tbsradio 日本って、おじさんとおばさんの国なんだ。
保谷「Dario(ダリオ)」
の「ニョッキ」
本物の記事はこちら↓
桐畑トールさんはニョッキを知らなかったのですが、
私も、マンガか何かで、名前だけは聞いてましたが、実は、食べたことがないのです。
桐畑トールさんの感想。
ゴルゴンゾーラチーズの
ニョッキ。
チーズホワイトソースの中にニョッキ。
食感、もっちりと柔らかく、
ソースと絡み合い、美味しいー。
なんか、ジュワーっと溶けていく感じのニョッキ。
普通のニョッキは、割と弾力があるらしいですが、
ダリオさんでは、
ジャガイモが熱いうちに捏ねる小麦粉は少なめ、にして、その柔らかな食感にしてるらしい。
オーナーのダリオさんは、
もともと、柔道を志していたけど、年齢的に難しくなって、
イタリアに戻って料理修行して、
日本に来て、青山のイタリアンの総料理長を務め、
セリーヌ ディオンが訪れたようなお店らしいです。
で、独立して、ダリオを開業。
ヒトサラさんの補足情報は、引用。
イタリア料理の「Dario(ダリオ)」さんですが、恋人や友人など、是非、2人以上で訪れてください!
なぜかと言いますと、カプレーゼや生ハムを始めとする、美味しくてリーズナブルなメニューが豊富なので、
色々と注文して、シェアして食べていただきたいからです。
そして、締めのパスタは是非『フェットチーネ ボロニェーゼ』を注文してください。
パスタは、モチモチの平打ち麺で、ソースは、牛と豚の合挽肉のほか、鳥のレバーも煮詰めて入れている為、肉の深い旨みが感じられます。
来週は、
なんと、
もんじゃ焼き、です。
お店の名前は、ホテル。。。
火照る、だそう。
来週も楽しみです。
え、では、私も、ニョッキを。。
実は昨日内視鏡検査やりまして、…生検を沢山取られてしまいました。
…。意外と時間かかった。
が、まあ、別に刺激物じゃなければ、何食べてもいいので、
しかも、ニョッキは、柔らかいし、クリーミーだから、検査後から今日の昼までは、お粥、素うどん、豆腐、プリンあたりで調整してたんですが、
ようやく、普通食に戻す第一弾にちょうどいいなと思い、
作りました
ニョッキ、でかくなった。。。
で、ニョッキ。
潰して、
伸ばして。適当。。。
丸めて、フォークで筋いれて、
茹でた。膨張した。
ソース。
それから生クリーム入れて
最後に、
すごい、美味しかった
ちょっと、いびつなんですが、