獣医師の西山ゆう子さんのFBからです。
暑い中、屋外に放置され、辛そうにしている飼い犬を見た場合の通報の仕方
(長文)
近所の飼い犬で、ずっと屋外に置かれてへたばっている犬を見たら。
公園やスーパーの外に、つながれて、暑がっている犬を発見したら。
車の中にペットだけ置かれて、暑そうにしているペットを発見したら。
ここでは「犬」の例を紹介していますが、基本、猫も鳥も、他のペットも同じです。しかるべき機関に通報し、1匹でも多くの尊い命を救えたらと思います。
1.犬が意識不明などの緊急状態ではない場合。
管轄の地方自治体の、動物愛護管理行政に電話連絡してください。
動物愛護管理行政担当一覧(環境省)
場所により、都道府県、市町村など、管轄が異なります。
2.現状を説明し、「自分の犬ではないが、熱中症を危惧する」という旨を明確に伝えてください。すぐに現場に来て、飼い主に注意指導をするよう、要請してください。
動物が、熱中症の危険にさらされているのか、どの程度の緊急性があるのか、判断できることが前提です。それゆえ、獣医師免許を持つ職員に来て頂くことが重要です。
3.行政から、「担当のものがすぐに現場に行けない」と言われた場合。
あるいは、地方自治体の行政の業務時間外である場合(夜間、土日など)。
あるいは、動物が緊急状態である場合は、管轄の警察署へ、通報してください。
4.行政および、警察へ通報をする時のヒント。
できるだけ、自分の感情ではなく、犬の状態を明確に伝えて下さい。
「意識もうろうとしている」「立てない」「ひどくハアハアして倒れている」「失神しているようだ」「異常に流延している」など、犬の状態を明確に伝えて下さい。
「とにかく暑そう」「かわいそう」「このままだと死んじゃう」「この家はいつも庭に犬を放置していて、ろくに散歩もさせていない」「せめて毛くらい刈ってあげたい」というのは、自分の感情、意見が入っており、相手に明確に情報が伝わりません。
5.犬の状態が非常に重篤そうな場合、あるいは、車内放置などの場合、警察に、「緊急状態であり、一刻も早いアクションが必要」と、緊急性を伝えて下さい。
6.自治体によって、警察も行政も、動物愛護法の認識が徹底しておらず、直ちに行動しない場合もあるかもしれません。初めから、「どうせ行政は動かないから」「どうせ警察は来てくれないから」と決めつけず、正当な方法で、いち市民として通報してください。関係機関も、市民の通報から学ぶことでしょう。
日本は、他人が所有しているペットに対して、所有者ではない、いち市民が行動をとることが、まだまだ難しい国です。しかし、この猛暑の中、飼い主に守ってもらえず、命を落とす例がたくさんあります。どうか皆さまの小さな努力で、1匹でも多くの動物を救うことができれば、と願ってやみません。
写真 気温36度の中、スーパーの前で辛そうにしていた犬。
シェアーは自由に行ってください。他への転載に関しては、事前にご一報いただけたらと思います。
行政関係者の方で、記述内容に間違いがあると思われる方は、ご面倒でもご連絡、ご指摘いただけると幸いです。
文責 西山ゆう子
~転載以上~
以前テレビで、庭につながれたワンちゃんが、暑さのため穴を掘って犬小屋の下に潜る様子が面白おかしく紹介されていたのを見て、胸が痛んだ記憶があります。
ドイツでは、外飼いの場合も犬ができるだけ快適な環境で過ごせるよう、飼育スペースや日当たりなど細かく決められているのですが…。
日本では、お外で飼うことがまだ当たり前の地域も多いと思います。
今年の夏の暑さは、これまでとは違います。
外飼いの子たちをどうか室内へ入れてあげてください。
室内では、エアコンを使用して室温を調整してあげてください。
どうしても室内に入れられない、という場合は、必ず暑さからの「逃げ場」を作ってあげることが大事だそうです。気温がそれほど上がらない場所・日差しが避けられる場所・風通しのよさ・いつでも補給できる水分の確保をお願いいたします。
★参考記事 FNN PRIME
車内放置は厳禁。暑い時間帯のお散歩も、やけどの恐れがあるのでやめましょう。
わんにゃん幸せ応援団さんより。
アメリカカリフォルニア州の犬のトレーニングセンターより
「犬が散歩する際にアスファルトが熱くないか簡単に調べる方法」
アスファルトに五秒間、自分の手の甲をつけてみてください。
もしも五秒間地面に手の甲を押しつけていることが出来なければ
犬が散歩するには熱すぎるため、気温が低い時間帯にするか、犬用の靴を履かせてあげてください。
真夏のアスファルトは50~60℃になる場合があります。
この熱いアスファルトの上を歩くと犬の肉球は火傷をしてしまいます。
肉球が火傷する事を知らずに熱いアスファルトの上を散歩させる飼い主さんが意外と多いようです。
言葉を話せない小さな家族を守ってあげられるのは家族だけです。
《熱中症警報》
発症したら24時間以内に約四割が死に至る怖い病気です。
*立ち寄って頂き、ありがとうございます*
2歳の長男くん
11ヶ月の次男くん
年上の旦那さん
ツンデレさんと犬みたいな猫2匹
男の子組と元保育士のお嫁さんの
*育児絵日記です*
読者登録・イイね・リブログしてくださった
皆様ありがとうございます✨✨✨
感謝しております💠励みになります✴
詳しい家族紹介は
💠子育て・保育相談シリーズ💠
長男あっくんを授かるまでの
ゆっくり連載中です🌠
--------------------
子育て相談シリーズ🌠
わー❕久しぶりにやってまいりました~👏ヒトリパチパチ✨✨✨
今回は『オムツ替えがスムーズにいかない』お子さんがいるおうちのお母さんからのご相談です🏡🌠
以下相談文です~✏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めまして。
2歳0ヶ月の男の子がいます。1人しか子供はおらず、今私は妊娠していません。時短勤務をしており、職場隣接の保育園に15時前に迎えに行っています。
イヤイヤ期の記事を大変興味深く拝見させて頂きました。息子のオムツ代えについて、大変困っており、もし宜しければ、お暇がありましたら、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。
息子は単語や2語文は少し話せますが、まだまだ会話が出来るレベルではありません。自分でやりたいのにできないから、させてくれないから着替えやオムツ代えを嫌がると、よく聞くのですが、息子の場合はとにかく、替えること自体が嫌なようです。ギャンギャン反り返って泣き、最初に、自分でしたい?と聞いて、持たせようとしても、怒って投げ捨てます。替えるよ、と声かけをした瞬間に逃げ、逃げるのを楽しんでいるとかでは無く、本当に嫌で逃げています。自分から教えてくれることもありません。
ウンチが出たようなので、ウンチ出た?と聞くと、昨日は「No ウンチ」と言いました。(英語教室に時々通っていたので、いや、ダメの他に、No と言うことがあります)息子初のウソだと思いました。嘘をついてまで、オムツ替えから逃れようとしていました。
結局さぁ頑張ろう、お利口さん、良い子〜とか声かけをしつつ、お尻を拭き、(拭くだけだと、比較的させてくれます)その後穿かせるのは主人と2人がかりでやりました。足をバタバタして器用に脱ごうとし、その最中はギャン泣きで、終わって落ちつかせようと抱っこすると、顔を引っ掻かれる、というのがいつものパターンで、ホトホト嫌気がさしています。
私の対応も最悪で、上手く穿かせられないと、途中でブチ切れてしまう事が多々あり、暴言を吐いて、最終的に叩いたこともあります。息子は小食で、そちらの心配を生まれてからずっとしてきたのもあり、子育てそのものが嫌になり、毎回ワンワン子供の前で泣いてしまいます。こんな事ではダメだと、ママ友、保育園の先生、保健師さんや発達心理の先生、義母に相談してみましたが、上手くいきません。穿かせなくてもいいのでは?とアドバイスを受け、そうしてみたところ、息子は嬉々としてそのままリビングで放尿し、5回ぐらい目に私がまたキレてしまい、ダメでした。何か良い方法はありませんでしょうか? お忙しいことと思います。もしお目にとまりましたらで、結構です。長々と申し訳ありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あら~相談者さんの息子くんあっくんと一緒の月齢
🎵
まぁ~そしてまた今回のお母様もお真面目だわ~
✴←
いや、真面目だから悩むんですよね、育児ノイローゼになるお母さんはみ~んな責任感が強いもん⚡
お答えしますと、保育園でも子どもは多かれ少なかれオムツ替えを嫌がります。だって遊んでるほうが楽しいですもんね~🎵(笑)
「わたしおむつかえたいの!だってぬれてるものね✨✨✨」
なんて自ら子どもが言ってきたらむしろ不気味です。多分子どもじゃないです(笑)
✨✨
ヒェェェ
その中でも、
特にオムツ替えを『この世の終わりかってくらい』嫌がる子がいます。そういう子のことを頭に浮かべてお話しすると、、、。
ごめんなさい、お母さん。ってゆうかいつも相談コーナーの冒頭こんな感じだけど、
オムツ替えるのあきらめてくださ~い🍵(笑)
ほら出たこれ❕困っちゃうわ~(笑)
ブヘブヘ←
でもですねー保育園でもオムツ替えを嫌がる子がいたら一旦時期を見て見送るんです。
だって毎日本人が嫌なことを定期的に促されたらいやですよね❌❌❌
わたしもトマト死ぬほど嫌いだけど、毎日定期的にトマト食えって言われたら発狂して死にます(笑)🍅
オエエエエエエ
後針仕事も嫌い、ぞぞぞ(笑)
多分そんな感じで、相談者さんのお子さんは今『オムツ替え』が究極の
ストレスになってると思われます
だからおうちで『オムツ替え』を嫌がっている子は保育園で促さなくなるとストレスフリーになってみんな憑き物が落ちたように大人しくなります✨✨✨✨
そういう様子だとおうちのご両親に確認してみるとご両親のどちらかは『オムツ』や『トイレトレーニング』に関して必死になりすぎているパターンが多く、
過去記事参照
保育士としてはおうちでも基本的にオムツがパンクしたとき、うんちをしたとき以外は替えないように一度『おやすみ』するようにお願いします💡
そう、『オムツ替え』も『トイレトレーニング』も本質は実は一緒なのです🐣
でも必死であればあるほど『おやすみ』する概念が親御さんたちになかったりするので、なかなか首を縦には振ってくれなかったりするんですよね。
そのことは相談者さんにも無理強いすることはできないので、相談者さんも保育士のいち意見として聞いてくださいね💡
それで話を聞いて『オムツ』交換するのを諦めても良いなぁ~と思えたならぜひやってほしいなぁと思います✨✨✨
多分ですが、今の状態だと、トイレトレーニングが始まったらまたお母さんが同じ辛い状態になってしまうのではないかな、と懸念します、、、🙏
あ、読まなくても清々しい気持ちであきらめられるわ✨✨✨✨となれば、勿論読まなくても大丈夫です(笑)こんなに子どものために頑張ってたのに少し腑に落ちないな、、、と思うならぜひ読んでみてください✴
えー私の話をすると、
保育士の友達にも怒られたことあるんですけど、
同じようにわたしも、
うんちとオムツがパンパンになる以外はあんまり取り替えてません❕
あーゆっちゃったゆっちゃった❕保育士失格の声が聞こえる~
(笑)
今のパンツってすごい性能いいんです。おしりなんて絶対かぶれないし、もれて不快な気持ちなんかならない。
じゃあなんで世のお母さんが必死にオムツを替える子どもを追っかけるか❔オムツトレーニングをしようとするのか❔
そこに今回ポイントを置きますね💡
相談者さんに他の人にアドバイス受けた内容一応聞いたんですが、他人のわたしでも分かるくらい『あぁ、それうまくいかないな』ってことばかりだったんですね(笑)
詳しくはこちらはブログには乗せないですけど、一応相談者さんのプライベートに近いし、皆さん一応良かれと思って答えているから批判するのは違うな~と思うし💡
多分なんだけど、相談者さんのお母さん、他人のわたしが『あ、それうまくいかないな』と分かることだから、誰よりも息子くんを見ているお母さん自身もやる前に実は、
『きっとこの子ではうまくいかないな』
って分かってたんじゃないかなぁ~と思います💡
だってオムツ外したのも無理ですぐ戻しているし、本当にそのやり方が良いと思ったら続けますよね(笑)ごめんなさい意地悪な感じでー(笑)
わたしも色々他人に言われたりするときありますが『この子には今できないな』と思ったら丁寧にお断りしているんですね(笑)
じゃあなんでお母さんがそれでもそのアドバイスを全て受け入れたのか❔それは、
お母さん自身、実は答えを分かっているけど、そのことに勇気を出して飛び込めなくて、とりあえず人の言うことを聞いてみている、からだと思います。
なんとなくだけど、オムツ替えにすごく必死な感じが伝わってくるのは、
『こんなこともできないと子だと思われたくない』
というお母さんの真面目な気持ちが私には滲んで見えるんです👀
「この子は今できない子なんだ」
ってオムツ替えを諦めるのを受け入れたら、
「わたしは駄目なお母さんに思われるんじゃないか、、、」
という怖さが見える気がします👀
それは自分の親か、旦那さんか、向こうのご両親か、世間かは分かりませんが『駄目なお母さんだと思われるのが怖い』という声が相談者さんにもし聞こえてるのであれば、一度立ち止まって考えてみてください✴
今その声を実は『自分の息子くん』にも同じようにかけているかもしれません。
「オムツ替えないといけないよ」
「お母さんの言うこと聞きなさい」
「言うこと聞かないと駄目よ」
「言うこと聞きないとみんなに嫌われるのよ」
「お母さんも嫌いになっちゃうよ」
そんなこと、もちろん相談者さんはお子さんに言っていないと思います。でも、その無意識に焦っているお母さんの心の声がお子さんの中にお母さんの必死な表情を見て届いてしまっている、のだとしたらどうでしょう❔
こちらも昨日のブログ参照
息子くんはこう思います。
「オムツ替えなくても大丈夫だもん」
「ぼくにはぼくの気持ちがあるもん」
「言うことを聞かなくても大丈夫だもん」
「言うことを聞かなくてもお母さんはぼくのかと好きでいてくれるもん」
「ぼくはお母さんのことだいすき!だからお母さんニコニコしてよ」
ってオムツ替えを嫌がることでお母さんに伝えようとしてるとしたら。
お母さんに『なんでもそんなに頑張らなくて大丈夫だよ』『お母さんはそのままで大丈夫だよ』って全身で伝えてるとしたら。
すごい親孝行じゃないですか❔✨✨✨
やっぱりオムツ替え嫌がる子って頭が良い子、頑固な子が多いです。それでご両親がほとほと疲れてしまうパターンがすごく多いんですが、わたしは毎回すごいパワーを持っているな、すごいなと感心します✨✨✨✨
私だったら毎回大嫌いなトマト食べなさい❕って言われたら諦めて味付けどうにかするとか、駄目なら諦めて薬みたいに丸呑みするかもだけど
ボェ←
毎回「やだー❕❕❕❕❕」ってお父さん・お母さんに分かってほしくて全力で抵抗するんですよ。
それ、すごくないですか❔👏✨✨✨✨
私だったら諦めて何も言わなくなります
スーン
この子どものパワーが実は大きくなったら大きな力になるんです❗
虐められても『やめて❕』って言える子になるし、間違ってるって思ったら『それは違うよ❕』って言える、
『嫌なことを嫌』
と言える強い子どもになるんです✨✨✨✨
その芽を今大切時期に潰してしまうのは私は非常~~~に勿体ないな、と思ってしまいます🌱
そして、自分の子どもだから、お母さんだからと『子どもの前で泣いてしまう』という相談内容を見ると、今相談者さんは必死になりすぎて『子育てパニック』になっているのだと思います。
これは子どものオムツ替えと一緒で、親になって子どもを育てていたら人間は皆大なり小なりなります💡子どもも大人も初めてのときは皆一緒ですね(笑)
だから
度育児、とりあえず『オムツ』からは息子さんもお母さんも一緒に離れて、毎日を無理なく楽しく過ごすことをオススメします☀
しばらく休んだら、息子くんの準備が出来たらきっと「ちーでた」ってニコニコ教えてくれると思います💠✨✨✨
子育てって今回の話だけじゃなくて『あきらめ』が大切で、
『あきらめ』って言っても『この子は駄目だ』いうネガティブな『あきらめ』じゃなくて、
『この子は今これが満点なんだ』ってその子の『ありのまま』を認めてあげることが大切なんですね✴
だから相談者さんの息子くんも素晴らしい🙆✴
相談者さんもそれだけ真剣にお子さんのことを考えているだけで素晴らしいお母さんじゃないかってわたしはすごい思いますよ✨✨✨✨
だからオムツ替えは基本的に諦めてください~
(笑)
保育士としてのアドバイスやコツとしては、どうしても取り替えなきゃいけないときは、遊びの中で替えたりするか、やっぱり強制取っ替えしかないですね~💥(笑)←
遊びの中だったらぬいぐるみさんと一緒に替えてみるとか、こちょこちょの延長上で替えるとか、パンツの中におもちゃを入れてみるとか(臭(笑))🐻🎵💦💦
とにかく子どもが楽しんでやれれば大丈夫なので、なんでも大丈夫です❕『オムツ替え』が『楽しく』なっていけばまた子どもも意識がうつか変わるかもしれません(笑)
でもそのとき、子どもが暴れても毅然とした態度でいてください。ちょっとでも『困った表情』や『怒った表情』を見せると『親の覚悟』が子どもにしっかり伝わらなくなるため、長期化します。
『今はやらないけど、いずれはしなくちゃいけないことなんだよ』
というのは変わらず真剣な気持ちでお子さんに伝えていってあげてください✏✴
最初からこれ書けよって感じですかね❔(笑)
でも今回はお母さんのほうにも突っ込んでみました💡
お母さんの辛さが私にも伝わってくるくらいでしたから、それが息子さんに伝わったら悲しいな、、、と思ったので🐣🐔💦💦
大丈夫。オムツが取れない子なんていない。大人でずっとオムツ履いてる人なんていないように、子ども自身が自分で決めてやり遂げますから大丈夫❕✨✨✨✨
きっとこの『オムツ』が『学校』だったり『勉強』だったり『友達』だったりしていくんだろうなぁ、、、と思います。
本当子育ては『親育て』だなぁ~とあらためて子どもは素晴らしい存在なんだな、と思います🐣☀
『オムツ替えがスムーズにいかない』ご相談、以上になります✴
またまた皆さんの心になにか響いたら嬉しいです🎵
ではでは~👋💠
✨最後まで閲覧ありがとうございました✨
*読者登録・クリック・イイネ励みになります*
リブログも大歓迎です♪
“>
“>
⭐インスタグラムは⭐
--------------------
💠販売中💠