とどくといいな サンダルフォン
ご機嫌麗しゅうございますか(´_ゝ`)
昨日からドライヤー前のヘアオイルを変えたら朝起きた時もつるつるさらさらが続いてた
同じ椿でもこんなに違うのか、と驚き
うふふん(´_ゝ`)
今、PS2で頑張って遊んでおります・・・
「転生學園幻蒼禄」
2004年発売だったのか・・・
ほおほお・・・
これやってたらライドウやりたくなってきたの
最後のステージでサンダルフォン召喚したくてレベル上げばかりやっててでも結局出せずに&クリアしなかったライドウ・・・
ライドウで不思議だったのが普通の状態の街で普通に人がいるのにエンカウントすること
「ライドウどこで戦ってるのだろう」
と、思ってました
戦闘中だけ別次元に??
ライドウのとき、まだゲームに詳しくない子供だったからなぁ・・・。説明書読んでもゲーム内での説明とかも多分きちんと理解してなかっただろうな
うはは(・∀・)
理解力のない人間なので
あぁ、ライドウやりたい・・・
「営繕かるかや怪異譚<小野不由美>」
読了
ホラーなのだけれど、柔らかく馴染みやすいホラーだと思う。この本は読めたね。小野不由美さんの本との相性の悪さを気にしていたけれど・・・。重くなくて読みやすい。お勧めです。ホラーが読めないという人でも大丈夫(だと思う)。こういう形のホラーは珍しいのではないだろうか?怪異はあるけれど、霊能者がどうのこうの、ではない。どうするかは「営繕屋」である。うん、お勧め
昨日は研究のしすぎで疲れた
(研究って言うとカッコいいよね)
まだまだ始めたばかりだからいきなり結果が出るわけではないのに、うまくいかなくて落ち込んだり・・・
情けない、諦めるなよ、私・・・!
もっと頑張っていかないとっ
詩と手記
↓
それでは(´_ゝ`)
気になるこの商品サンダルフォンを楽天でチェック
ランク170を超えて以降ちょくちょくアルバハHLに挑むようになったが、最初の頃はスピードについていけずあたふたするだけだったアルバハも、今では少しずつ慣れて上位も狙えるようになってきた。そうなると人間欲深いもので、最初はクリアするだけで御の字だったアルバハも、できれば赤箱を取るために少しでも貢献度を稼ぎたくなってくる。アルバハの赤箱には磁性粒子がそこそこの確率で入っているのがうまい。
この辺なんかは割といいペースで殴れているほうだと思う(1分あたり大体2600万ダメージ)が、他のメンバーに左右される部分も大きく、70トールや麻痺がきっちり入るかなど味方依存の要素もあり、いつもこのスピードで殴れているわけでもない。というか実際やってみると分かるが、ぶっちゃけ野良アルバハにおける速度なんて自分の強さよりも周りとの噛み合いのほうが余程重要だったりする。
自分の現在のランクは176。決して低いほうだとは思わないが、アルバハに挑戦するのであればこれでも最底辺レベルである。ロビーで募集しているアルバハは9割以上が180~185以上募集であり、自分程度のランクだとそもそも参加もままならない。
ランク190ぐらいまでならそれほど差がでないことも多い(逆に、自分より低いランクでもっと速い人もいる)のだが、ランク220を超えた猛者などは自分より明確に速い。土で速い人を見かけると後学のため編成を確認したりするのだが、大抵は最終サラーサ、オクトー、ゴブロ(たまにサブにサラ)、そしてティターン編成である。やっぱりマッチョは強い。
アルバハはHP帯に応じて大きく5つの区間(100~75~50~30~10~0)に分類することができる。トールは70が必須で、参戦者のランクにもよるが10もないとかなりキツイ。30は必須とまでは言わないが、あったほうがずっとラク。50は必要だと思ったことがない。そのため自発するときは失敗を減らすためにも、70・30・10のトール役をきっちり決めてから開始するよう気を付けたい。
■100~75%
最初は小手調べ。デバフも通るし敵の攻撃もそんなに痛くないのでガンガンリロ殴りでダメージを与えていきたいのだが、敵もそうはさせじと「ターゲッティング」なるものを付与してくる。
これが付与されたままだと次ターンその味方が大ダメージを受けるので、クリアを使うかチャットの定型句「クリアオールお願いします!」で除去してもらってから殴る。最悪でもファランクスをかけた状態で動かなければほぼ確実にやられる。簡単なくせに事故りやすいという嫌らしいゾーン。そうでなくとも、キルフレアや15%以降の状態異常が厄介なのでクリアは持っていきたい。
■75~50%
敵の攻撃がかなり痛いゾーン。最大の難所である10~0%に次いで攻撃が痛い。少なくとも100~75のようにガンガンリロ殴りなんて真似は、自分には恐ろしくてできない。そのためスタンプによる連携と70トール役による弱体が必須なのだが、その役割分担を怠ってしまったがために70%から誰も身動きが取れず討伐失敗というパターンも、自分は何度も見てきた。
できれば全ての攻撃をファランクスをかけた状態で通りたいのだが、そうもいかないので他の区間よりアビポチを多めにして、DPSよりDPTを高める方向性で殴ればHPを維持しやすい。麻痺さえ入れば55%のキルフレア以外に怖いものはなくなる。ここで麻痺を入れてくれる人には本当に頭が上がらない。
■50~30%
通常攻撃一切なし、代わりに50・45・40・35%と5%おきに大ダメージの「シリウス」が飛んでくるという特殊なゾーン。特に50%と40%はHP3割の無属性ダメージ×4なので、運悪く1人に攻撃が集中すると確実に落とされる。おまけにカットも無効。主人公が落とされた日にはもう泣くしかないが、「かばう」で誰かを犠牲にするぐらいしか確実な対処法がなく、無対策では運ゲーを強いられる羽目になる。
逆に、それさえ対策していればあとは殴り放題。45%と35%のシリウスも、カットが有効なのでファランクスを使って越えれば痛くない。ただし調子に乗ってリロ殴りばかりしていると、トリガーを越えたと見せかけて越えておらず、大ダメージを喰らって泣きを見る。そのためトリガー寸前ではアビリティ等を使ってきっちり1%以上削れる状態で攻撃するとよい。
速度が速い場合はまず出番はないが、遅いときはテュポーンを使って倍殴れる。存分にリロ殴りが可能な唯一のゾーンなので稼ぎどころ。ここで出番がなくとも、テュポーンを入れておけば28%のCTMAXで十分役に立つ。
ちなみにアルバハのチャージターンは7だが、これがMAXになった状態でさらに攻撃すると「理の超越」発動する。そのため7までは思いきり殴っていい。たまに「これ以上殴れないので止まります」という意味で「6」というチャット文を送ってくる人がいるのだが、あれは勘違いしているのだろうか?
■30~10%
極端に攻撃が強力というわけではないが、連続攻撃が1人に集中すると深手を負う。そのためトールによる連続攻撃ダウンが有効。それと、28%になると何らかの行動を取った時点でチャージターンMAXになるので、28%を切ったらとりあえず殴りにいくのがおすすめ。28%になってからアビリティを使ったりすると、その時点でチャージターンMAXになり1ターンぶん損をする。
あとは22%、15%にあるトリガーをカットして受ければ、攻撃する側としては特に問題はない。問題なのはトール役がきっちり動けるかどうか。シリウスで事故らないようしっかりと対策を用意し、最初の1人が30%を通過するとデバフが全て消えるので、それを目安に召喚するとよい。もし事故って主人公が落ちた場合は、即座にその場で事故った旨と、どちらのトール担当だったかをチャットで使え他の人に代わってもらったほうがいい。
■10~0%
敵の攻撃が非常に痛いうえ、10・5・1%と短い区間に3回も大技が待ち構えているという最後の難所。ここは毎ターンファランクスをかけた上で動くというイメージになる。逆に言うと、ここまででいかにカット手段を残しておけるかが重要になる。15%以下は(10トール役以外)召喚石が使えなくなるので、ゴブロ等を持っている場合は破局対策に使ってしまうといい。
トール役は15%手前で待機、スタンプ確認後にトールを召喚し、5%になったら攻撃再開という少々ややこしい手順を要求される。アルバハのHPが10%になった時点でHPバーの左にあるアイコンが変化するので、攻撃役はそれを確認次第スタンプを送ってOK。ちなみに10トール役も、きっちり5%まで待たなければならないわけではなく、1%以上削る自信があるなら6%で動き始めることもできる(失敗したとき=デバフ全消去の絶望感は凄まじいが)。
残りHPが少ないので、強力なダメージソース(十天衆の4アビなど)を持っている場合はそれを使って一気に吹き飛ばすこともできる。トールによって弱体が入るので、かなりいい感じのダメージが出る。参戦者が十分に強い場合はあっという間に終わるが、逆に戦力が不十分だとダメージが出ずカットも回せずジリ貧になり、残り数%というクリア寸前まで迫っていながら涙を呑んで撤退する羽目になる。
■より貢献度を稼ぐためにどうするか
磁性粒子のドロップチャンスを増やすため、少しでも貢献度を稼ぎたい。トリガーを覚えて立ち回りに慣れるのは当然として、他にできることは何か。
・ メンバーを入れ替える
前述した通り、自分より速い人の編成は最終サラーサ、オクトー、ゴブロとなっていることがほとんど。ほぼ10割と言ってもいい。サブメンバーを一切入れていない編成も非常によく見る。75%のバースコントロールで計算が狂わされるのを嫌うためだろう。
それに対し自分は「かばう」要員としてヤイア、サラを入れている。この2人を入れているおかげで2回の無属性シリウスを全て受け切ることができ、50~30で事故る危険性は大幅に下がっているのだが、アタッカーが減るぶんどうしても火力で劣る。
というかこの2人を入れていない人は無属性シリウスをどう切り抜けてるんだろうか?40のほうはまあアビポチでもして無視すればいいかもしれないが、50のほうはそうもいかない。主人公以外ならリヴァイヴやエウロペで復帰することも可能だが、運悪く主人公が落とされてしまった場合はそれもできない。トール役を引き受けているときなんかどうするのだろうか。やっぱり運ゲーなのか?
ただ、自分のような土マグナだと渾身の維持が重要なので、HPをごっそり削られるシリウスは絶対に受けたくないという事情がある。そのためにヤイアやサラを入れているのだが、ティターン編成は逆に背水なので、1人に集中しさえしなければ問題ないし、むしろ背水が効いておいしいのかもしれない。その辺はティターン編成の強みだろう。
・ より強い召喚石を入れる
といっても、自分は自他共に認めるかなりの石弱勢である。アルバハ編成で入れている石はメインのユグドラシルを除くとトール、テュポーン、シヴァ、サンダルフォン。無料配布のサンダルフォンが入ってしまうあたりが悲しい。そのうえサンダルフォン以外は無凸なのでステータスも低い。
本当はゴブロやグリームニル、ルシフェルなど強力な石が欲しいのだが、この辺はガチャで引き当てないことにはどうしようもない。今ある召喚石でやりくりするには、金剛晶を使ってステータスを底上げするという方法がある。
特にテュポーンは、最終解放すれば召喚効果に味方の奥義ゲージ100%アップの効果がつく。これは火力の面でも大きい。シヴァは3凸しても特に召喚効果は変わらないが、他の属性でも頻繁に使っている石なので、汎用的なステータスアップに繋がる。トールは2枚持っているので一番凸しやすいが、最終解放しても「光属性キャラに追撃効果」という意味のない効果しか付与されないのが残念。
サンダルフォン さあ、コンサルティングハウジングへ。
オリコンデイリーシングルランキング
《3日連続1位、King & Prince。3日連続2位、FANTASTICS from EXlLE TRIBE。3位 上昇、NMB48。》
King & Prince
「君を待ってる」
推定売上枚数/22,876枚
推定週間累計売上枚数/339,807枚
【2位】→前日2位
FANTASTICS from EXlLE TRIBE
「Flying Fish」
推定売上枚数/10,777枚
推定週間累計売上枚数/62,424枚
【3位】↑前日–位
【5位】↑前日6位
【7位】↓前日3位

サンダルフォン 関連ツイート
サンダルフォン「させるか⁉︎」←急減速でベリアルを首位に立たせる
サンダルフォン「させるか⁉︎」←急減速でベリアルを首位に立たせる