6000人が作ったBOWは必ず動く

6000人が作ったBOWは必ず動く

BOW生きろ。

あのさ、「」の新しいのがストアに並んでるんだけど、これってどういう意味なの? 前のやつと何が違うの? 買った方がいいの?(笑)

おそらく、サムネに見覚えのない女の子が描かれているから、キャラが追加されていて、あとは全部同じだと思うのよ。新キャラだけのために一本ソフトを買うのはちょっとな~

それに、水着とかポーズとか開放するために、またTVでみっちりプレイする必要があるわけじゃん? さすがに面倒くさい。

それはいいとして、「エロバレー」は続編も期待していいのかな? ナンバリングで3とついているから、PS5の時代に突入してから4が出る可能性もなくはない。

問題なのはVRへの対応だね。このゲームは本編もVRとの相性がいいと思っているから、是非全面対応にして欲しいね。ぶっちゃけVR対応でけっこう売れたんでしょ?(笑) 頑張ってもらわないと困りますよ。よろしくです。

今日のプレイ内容

・The Wizards…アプデ確認

・Skyworld…ノーマルでもいける

・Cave Digger Riches…カンニングするも

・その他…Bow to Blood、キングダムハーツVR

The Wizards

アプデがあったから確認してきた。正直ゲームとしてはまったく評価してないんだけど、映像とかはまぁまぁだからね。Proに対応したら体験の質が劇的に上がるかもしれない。

(フォトリアルともちょっと違うのよね。絵画的って感じかな?)

んで、結果的にいうと、なにがどう変わったかはよくわからなかった。画質も上がってなかったし、難易度や操作も一緒かな? 【アーケードモード】っていうのはプレイした記憶がないけど、たぶん前からあったはず。

(これってアプデ前からあったよね? 英語だから内容の把握がいまいち)

今日は小一時間ほどクリア済みのステージを再プレイしてみたんだけど、魔法やワープゾーンみたいなエフェクティブな映像が際立って綺麗だと思うね。

これはおそらく、ステージやモンスターみたいな通常のグラフィックとの質感の違いが影響してると思うのよ。「」なんかではそれが顕著で、キラキラしたピクセル部分と背景となる世界の質感が全然違う。その場合、エフェクティブな部分が特に際立って見えるのよね。

(蜃気楼のようにうねった映像がめっちゃ綺麗。画質も元からいいのよね)

ゲームとしては…、相変わらず難しいね。色んな意味で(笑)

俺が思うに、移動が必要なゲームの場合、ハンドコントローラーを動かして戦闘をするのは止めるべき。「」みたいに腕さえ振っていればどうにかなるゲームならともかく、回避やポジション取りが必須になるガチなアクションゲームは、デュアルショックの方が楽しくなる。「」なんかをプレイすればよくわかる。

だから、「」や「」みたいに腕を動かして魔法を詠唱するゲームの場合、移動をオートにしたりしてプレイヤーへの負荷を減らすべき。もしくは、右手で攻撃、左手は完全に移動専用にするべき。

(こことか難しいんだよな。腕を動かしながらボタンで方向転換&移動が辛い)

(攻撃時には止まらないといけない。逆に移動時には攻撃が出来ない)

ん~、頑張ってるのは伝わる。ただ、こういう一人称でのアクションゲームを作る場合は、かなり慎重にならないと駄目だと思うね。最早グラフィックでゴリ押しするのは難しい。

Skyworld

今日は【小競り合い】を難易度ノーマルでプレイしてきた。やっぱシミュレーションパートのコツをつかんだおかげか、ノーマルでも余裕で勝利出来るね。

というか、ドラゴンと巨大飛行船がバランスブレイカーになってる気がするね。先にこの2枚のカードを作っちゃえば、戦闘は最後まで余裕。

(ドラゴンは陸でも空でも最強。作るまでがちょっと大変だね)

本当は城を最後までアップグレードして全てのカードを最強まで強化したいんだけど、その前に敵の城にたどり着いてしまうのよね。

もちろん、敵を無視して強化を続ければ、いくらでも強くなれる。ただ、それをやると3時間ぐらいずっと地味な作業をする必要があるのよ。休日ならともかく、平日にそれは辛い(笑)

(城をランク5まで上げるのはけっこう手間が掛かる。石材と木材集めがダルい)

そうだな~、難易度ハードでプレイする意味はなさそうだから、トロフィーの”うさぎを見つける”というミッションにトライしてみようと思っているね。

ん~、ターン制+シミュレーションのゲームはやっぱりいいな~。自分のペースで遊べるゲームがもっと増えて欲しい。

(ステージは明るい方がいいね。魔王の城に近付くと暗くなってしまう)

Cave Digger Riches

手詰まり感があったから、YouTubeでプレイ動画を漁ってみたのよ。そしたらさ…

DLCが存在してるっぽい?

なんか見たことのないアイテムがたくさん映っていたし、そもそもホーム画面が違う気がするのよね(笑) 

ただ、ストアをチェックしてもそれらしいものは見つからない。チェックした動画は大半が

Viveでプレイしていたから、PCVR版はなにか違う要素があるのかもしれない。

(もう宝石を集めても意味がない。でも集めるのが楽しいという不思議なゲーム)

正直、一人称のVRゲームだから、平面でのプレイ動画を見ても意味がわからない。特にこのゲームは風景にあまり変化がない上にダンジョンがランダムで決定されるから、どこでなにをしているか全くわからない。

そんな中、唯一確認出来たのが、4つ目の鍵の
在処。4つ目の鍵は…、ここにありました。

ラジオの中(笑)

これは気付かんわな。というか、ラジオを破壊すると同時に鍵がテーブルの後ろに落ちちゃうから、普通に壊すだけでは駄目。前もって手を伸ばしてラジオが壊れた瞬間にトリガーを引かないといけない。

そんなこんなで4番目の鍵を手に入れたんだけど、今度は3番目鍵が出てこない(笑) これまでは壁を破壊するとすぐに出てきたのに…

ん~、もしかしたら、鍵を入手する順番があって、ラジオは一番最後なのかもしれない。これは明日また出直しだね。苦労するわ。

因みに、扉の向こうに何があるかは、既に動画で見てしまった。感動が半減してしまうね。

(問題の扉。これが開かずに、既に4日ぐらいが経過している)

その他

Bow to Blood

大型アプデがあったみたいだからチェックしてきた。なんか新しいライバルが追加されたらしいんだけど、OPを飛ばしたせいで確認出来なかった。明日以降また試してみる。

(操作がまったく思い出せない。日本語に対応してくれればな~)

キングダムハーツVR

定期的に観賞してるね。こういうコンテンツが無料で配信されているのはマジで意義深い。

(次のチャプターの配信も楽しみ。視野角がもう少し広ければな~)

                                                        

Moveのバッテリーが駄目になってるね。フル充電しても2時間ぐらいで残量1になってしまう。まぁ、3年も使ってたらこうなるか。

とはいえ、今更新しいMoveを買い足すのもな~。新しいハンドコントローラーが出るまで、我慢するしかない。

よくよく考えてみたら、HMDがスタンドアロンになっても同じ問題が発生するんだよな…。やっぱ無線化は恐い。せめて8時間ぐらい使えればな~

うん、それだけ(笑) また明日。

BOWをお取り寄せで購入するには通販が一番、オススメ品を多数ご用意しております

ブログを更新した後、ニナっ子とお散歩に行ってきたよ。
(今またお昼寝中なので、2度目の更新!)

新年度の手帳と、無印であとちんの肌着とかメイク落としとか洗顔を買って、
スタバでティラミスのフラペチーノ買って帰宅!

フラペチーノ…というか、スタバ自体がすんごい久しぶり。
美味しいけど、デブになりそうな味でした。いやもう、元々デブだけども。

楽天マラソン中にポチっていた、デビロックのハーフパンツが届いたよー!

パイル地2枚と、裏毛3枚。
クーポン使ったから、ジャスト5000円だったかしら。

パイルのスカーレット(赤)は、TAOのTシャツに合わせたくて。

TAOのボックスロゴの赤も朱赤寄りだから、まずまず良い感じ。

キャメルも問題なく合わせられそう。
どちらも白Tとの相性も良さそうで良かった。

↑このTAOキャップ、あとちんが好んで被りたがるんだけど、最近競馬場にいるおじさんにしか見えないw
色味の問題?まさかのキャップ似合わないボーイ?ある意味似合ってるのか?

裏毛の方はカーキとパープルグレーは言わずもがななんだけど、
意外とピンクが何にでも合わせやすそうだった!

ピンクは取っておいたら、ニナっ子も着れそうかな。

保育園でも履かせたいから、ネームタグが付いてるのは本当に助かる〜。

んで、「仕事復帰するし!」を言い訳に(誰に対してのw)、母服もポチ。
最近大好きなJANE SMITHのサーマルロンT。

後ろ姿が可愛いやーつ。
IGで見て「ヤダ、可愛い!」と思って公式見に行ったら売り切れててショック受けてたんだけど、楽天で探してみたらまだ在庫があったからポチ♡

パープルと迷ったけど、やっぱり何にでも合わせやすいナチュラルを。
ハイウエストのボトムにもinしやすそう〜。
デニムはもちろん、LULUスカ達とも合わせたいな。

うん、でもやっぱりパープルも可愛いな…。

明日はちょっと寒そうだから引きこもりかな。

次の日は仕事復帰に向けて、美容室♡
がっつりブリーチで明るくしたいけど、引き続きハイライト多めに入れて、ベージュ系のカラー入れる感じかなあ。
前髪も伸ばしたいけど、今耳に掛けられそうで掛けられない、一番踏ん張りどきな長さ…ゆえに、切りたくて仕方ない。要相談だな。

↓購入品・欲しいものなど載せてます♡

BOWで年収が10倍アップ

ヤマトホテルと言うと

実在のホテルがあるから 
気をつけなきゃいけないんだけど 
あと
小田急線大和駅の前にも
同じ名前のホテルがあるんじゃないか
と思うんで
『大和ホテル』
ほとんどが 停泊中だったんだよね 
つまり あんまり使われなかった戦艦 
だから海軍の上級士官
『見学』と称して 
しょっちゅう大和にやってくる
海軍の軍港には必ず
海軍の士官を上客にしている
旅館宿屋はたくさん
しかし海軍士官
そっちに泊まらず
戦艦大和に泊まる
なぜだったのか?
 どんな立派な
旅館宿屋よりも
『大和ホテル』の方が
ずっと快適だったから
戦艦大和 
艦内 完全冷暖房完備の最初の戦艦です
しかも 海軍軍艦の宿泊 
ハンモックが普通だった
これは日本に限った話じゃなく
連合軍側もそうです
戦艦大和はすごい
下士官一兵卒に至るまで全員ベッドで
もちろんハンモックもありますけど
しかも 全艦内冷暖房 
夏に蒸し暑くて眠れない
なんてことは全然ありません
2005年製作の東映映画
『男たちの大和』
 最近監督が亡くなりましたけど
広島県内に
 全部じゃないけど
実物大の大和のセット
作って撮影していて
甲板の シーン とかなかなかでしたよ
あの中で 反町隆史さん演じる
 相撲の強い 料理長の 海軍兵 
バカデカい牛肉の塊 
兵隊に見せながら 
こんなもの食えるかお前ら?
 こんな贅沢陸に上がったら
一生できねえぞ!
 というところがありますよね 
ヤマトの中では食事も凄かった
 ビーフステーキが
出たんですからね
戦時中ですよ
 ビーフシチューも出た
元々全世界の
海軍の手本になっている英国海軍
 金曜日の夕食は
ビーフシチューだったらしいんで
 それにしても彼ら
帆船の時代からそうやってるわけで 
例えばナポレオンと戦っている時の
ジブラルタル 
イギリス領でしたよね 
ルイ14世のスペイン継承戦争に
イギリスが助太刀して
チャーチルの先祖
マールボロ公が
フランスのルイ14世の軍隊を倒した
 スペインはお礼に
ジブラルタルを貸し出したんだけど
イギリスはまだ居座っているんですよ
 泥棒に軒を貸したら
そういうことになります
NHK でも一時期放映していた 
BBC の 連続海軍ドラマ
『 ホーンブロワー・海の勇者』
ナポレオン戦争当時の 洋上の戦い
ジブラルタに立ち寄る
とても楽しみなことで
 現地で 
子牛が用意されていて
 人力クレーンで戦艦内に
 糞尿垂れ流しますから
長いこと置いておくわけには
すぐ食べちまう
それを水兵も皆楽しみにしていた
長い航海楽しみだったら 食い物だけ
当時は冷凍冷蔵保存設備がないですから
ヤマトは冷暖房完備の上に 
おそらくダイキン 製造の
強力な冷凍保存設備があるから 
大量の牛肉のストックもあって 
日本の海軍食は
カレーライスなので
 金曜日の夕食は
ビーフ こってり入った 
カレーライスをパクつくことができた
戦艦大和の贅沢は
それだけじゃありません 
なんとあれだけ
甘いものが国内で食えなかったあの時代
 キンキンに冷えた
ラムネを 製造 してくれるマシンが
備えられていた
 ラムネ飲み放題ですよ
 多くは貧しかったであろう 
当時の海軍水兵から見れば
目が回るような 贅沢です
 さらに 専用の
アイスクリーム製造機が完備されていて
これも 常食できた
 反町隆史さんが言うように
 陸に上がったら絶対に
一生できないような贅沢でした
ガダルカナルの激闘で
餓死者が出ているその最中も
ヤマトは
別のところに上陸して
船員はハンティングをやったり
ショッピングをやったりしていた
泥水すすり草を食み
というのは陸軍の話
例えば今でも 
これ在日米軍のやつから聞いたけど
 アメリカの海軍に入って
 みんな一番馬鹿でかい
 原子力 空母に乗りたがる
 ニミッツ とかロナルドレーガンとか 
昔ならエンタープライズとか
 なんでや?と聞いたら
 いや揺れないから
 歯医者安心だろ?
 アメリカで 陸の上で
歯医者ってのは金もかかるし大変だぜ?
 ところが軍隊なら タダ同然
 でも船が揺れて治療が痛かったら
飛び上がるようなことになるからさ
 できるだけ揺れない
馬鹿でかい 航空母艦の方がいい
 だから乗艦すると 
走って歯医者の予約取りに行くんだ
 そんなこと言ってましたけどね
おそらくヤマトでも似たようなこと
あったんじゃないですかね
あの時代 健保とかないでしょ
軍隊がしんどいしんどいと言うけど 
アメリカでも 戦時中は
 国内の国民は甘いもの厳禁ですよ
 すごい制限があった 
砂糖は前線の兵隊に
全部持っていかれるからです
 だから国内では
塩辛いお菓子
発達した
ポテトチップス系ね 
アメリカでも
 軍隊でコカコーラただ飲み放題でしょ
 それでコカコーラの味を覚えて
みんな癖になるわけね 
コカコーラという飲料 
あれは体によいかどうか?
なんてことは二の次で
 ヘトヘトに消耗した時
汗かきまくった時病気の時
 いかに美味しく感じるか?
だけを研究して作られてるんで
そのモニターに兵隊さんが使われていた 
だから入院した時
飲むコカコーラはめちゃうまいですよね
アメリカは物量大国だから 
海軍のみならず陸軍でも
アイスクリームが食べられたんですよ 
日本の軍隊とえらい違いですよね 
海軍でも 
アイスクリーム製造専用の軍艦が
あったぐらい 
それが 大海戦の戦場に
ついていくんですから
面白いでしょ?
 兵隊さんがへたばったんじゃ
元も子もありませんから
しょうがないですよね 
アイスクリーム 製造艦
というのは日本にもあって 
アメリカがぶんどって使っていたそうです 
その最大のやつが
戦艦ヤマトだったんですけど
これは使われませんでした
沈んじゃったんで
あと戦艦大和
はじめて物語と言うと
大和艦内全部蛍光灯だったことかな?
これはおそらく電力の節約と 
消耗品の問題でしょうね
蛍光灯はまだたくさん
作られていなかったから 
高価だったと思うんですが
白熱電灯より発熱量が少ないし
寿命が長いから そういう選択に
乗り込んだ 水兵さんたち
びっくりしたでしょうね
 とんでもないところに来たと
みんな未来の戦艦に来た
感じがしたって
乗った方がおっしゃってましたが
大和は製造段階から完全に軍 機 
つまり極秘製造されていて
一般に知られていなかった
ヤマトは 広島県呉 
兄弟 戦艦の 武蔵が長崎でしょ
父親が兵学校に入る前
 親類一同呉周辺に住んでましたからね 
泳いでいると
 突然大和が現れた 
当たり前だけど異様な巨大さに息を呑む 
しかし驚くほど
波が立たなかったそうです
 当時最先端の技術 
球形 艦首 
= bulbous BOW を備えていた
造波抵抗が一番少ない 
コンピューターがない時代に 
よく作ったですよ
だから巨大な割には波が立たない
燃費が良かったわけです
 波を立てれば 
そっちにエネルギーを消費して
無駄になりますからね
もう一つ日本
 戦後の原子力ミサイル潜水艦の
原型を作っていた
 海軍イ400型潜特
いの字が最初につく潜水艦は
外洋型の足が長いやつ
たくさんありました
『イ41』と言って
確か
水中発進ができる戦車みたいな
そういうもの乗せていく潜水艦
後に旧ソ連が海底戦車を作った
という話がありましたけど
それに近いもの
 旧日本海軍が作っていた
まあ結局
海底戦車みたいなもの
日本の当時の自動車産業じゃ
とてもとてもでしたけど
結構日本も頑張っていた
 イ400型は
その中の最たるやつで 
これは山本五十六元帥の発案
 あの時代 ヨーロッパで
連合軍を震え あがらせていた 
『U ボート 』
大半が1000トン以下の小さな潜水艦
 アメリカの大型潜水艦でも
 2000トンから3000トン 
ところが
イ400潜水艦
7000 トン・全長120 M 
とてつもないデカさです 
終戦時の ウルシー特攻作戦 
行動中に終戦を迎え 
アメリカ軍が乗り込んで 
この潜水艦を降伏させたんだけど
 見ていたアメリカの水兵さん
 浮上してきたイ400型を見て 
『  怪物だ!』と思ったそうです
そうでしょうね
結局 数十年後に
 原子力潜水艦 が作られるまで
これより大きな潜水艦は
作られませんでした
敵の目の前に突如 浮上
 水上攻撃機を発進させる
当時のプロペラ戦闘機は
とても繊細なエンジンを積んでいて
パイプが自動車よりも全然細い 
だから暖気運転を最低
45分はかけないと急発進はできません
 細いオイルパイプの中に
エンジンオイルが詰まってしまい
墜落してしまうんです
 ところがイ400型 
これもおそらく
ダイキンの技術だと思うけど 
潜水艦内で発生する 生活排熱
機関熱 これを集めて 
エンジンオイルを 常に温めておき
 そして水も温めておく 
浮上寸前に 潜水艦から
 艦上攻撃機『晴嵐』のエンジンに注入する
もちろん エンジン注入前に 
トドメのニクロム電熱でさらに
ヒートアップして入れてやる
すると 浮上した時 
すでに engine OIL も水も温まっているので
暖機運転は15分から20分
緊急発進は24分以内で完了できた
敵は まだ飛行機が飛び立てない
イ400 
7000トン級潜水艦を60隻ぐらい作る
一隻あたり 3 機 
高性能戦闘爆撃機を搭載している
3かける60 最低でも3かける50
これが突然やってくる 
『どこでも真珠湾』です
そしてまた海に潜ってしまう

一旦潜ってしまうと発見はとても難しい
戦争は守る方が圧倒的に難しい
 アメリカ国内はパニックになります
山本五十六の海底空母構想
結局山本五十六の戦死によって縮小
 400型は都合3隻しか作られなかった
アメリカイギリスも似たようなもの考えた
ドイツも考えたんですが
実現したのは日本のイ400型と 
フランスのシュルクーフ級だけ
フランスはさっさとドイツに降伏し
ドイツがこれを使ったけれど
 オランの海戦で撃沈されました
飛行機は小さくても
それなりに重いので 
潜水艦の上に乗せると転覆してしまいます
これを日本は
パイプを二つ束ねる形にすることで
解決した
それだと安定しますから
 だから断面図は
 半円形が 連続してしかも
部分で形を変える複雑なものになった
とても高度な
 潜水艦設計技術が用いられ
後でアメリカが舌を巻いたという
実は面白いことに 
旧ソ連の怪物原子力潜水艦 
『タイフーン級』が
全く同じ発想でできてるんですよね
転覆せず しかも体積が巨大だから
 浮上する時の力はものすごい 
これで北極の氷
どこでもぶち破って浮上することができる
潜水時4万トン以上 175 M と言うんだから
それって 戦時中の日本の
 巡洋戦艦ぐらいですよ
 それだけの為に作られた
怪物潜水艦です
それだけ
旧日本海軍の潜水艦設計思想 
時代を先取りしていたと
言って言えなくはないわけですよ
何より 海底空母という発想 
潜水艦はそれまで
敵の背中へ
引っ掻き傷を負わせることしか
やっていなかった
ドイツの U ボートが典型的にそう
しかし山本五十六の 海底空母構想
潜水艦を決戦兵器に使うという
つまり戦略兵器に使うという
革命的な思想です
しかも あれだけ難しかった 
大型戦闘 攻撃機3機
 潜水艦発射に成功していた
 占領米国軍は
 イ400に乗り込んで徹底的に調べ 
鈍足とバカにしていた
この潜水艦の恐ろしさを直ちに理解した
 だから旧ソ連が見学する前に
沈めてしまったんです
約束違反だと言って 日比谷GHQに
参加していた 旧ソ連軍人 
怒っていたそうですよ
ちなみに イ 400型
これも世界初の完全冷暖房潜水艦です
原子炉潜水艦ではないですけれど
 一度給油したら
地球を一周半出来るほどの
とんでもない足の長さです
 長い航海になりますから
 湿度90%の カビだらけの 
U ボートみたいな環境 
やっていられませんわね 
居住性は圧倒的だった 
アメリカ軍もびっくりしたらしいですよ


BOW 関連ツイート

ラジカルザッパーだいすき
あ、これは著作権に引っかかるので皆さん既知の事項と看做して書いていないだけなんですが、楽譜のオンライン配布はしておりませんので
できるオタクなので毎日習志野文化ホールを見ながら通学している
RT @mohawktawaba: ちょっと違うところありますが雰囲気は似せました。
#再現CGメーカー https://t.co/pK2PzOkYwE

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする