ビアガーデンの魅力満載、激安サイト
もはやグローバリズムではビアガーデンを説明しきれない
丸秘ビアガーデン情報
こんばんは。
きもの・着方教室のふみづきや ヒサコ です。
先日の で惚れてしまった梅屋さんの寄木細工の下駄。
好きな鼻緒をウンウン唸ってあれこれと長時間迷って迷って、
コレだと決めたその下駄が、やっと届きました
全方位可愛い、寄木細工の下駄
先ツボの若草色も好き
友達とお揃いの台なので、この下駄でビアガーデン行きますよ
「下駄でビアガーデン」企画。
浴衣でも洋服でも、下駄を履いてたら参加OK(笑)
ただ私たちが下駄履きたいだけのイベントです。
興味がある方はご連絡くださいね

ちなみに、下駄は浴衣の時限定の履物ではありません。
真冬に履いててもOKだし、柔らかもん、堅もん問わず履いていいんですよ。
去年、夏向きの鼻緒を挿げてもらった下駄があったので、
今回は夏以外でも似合いそうな鼻緒を選びました。
去年の下駄↓
特に「夏用」ではないんですが、水色のぼかしがとっても涼しげです。
なので、冬より夏向きに見えますよね

鼻緒や台の色柄で随分雰囲気が変わります。
履物も奥が深くて、ハマるとヤバイ代物なんですよ(笑)
ちなみに芳町と呼ばれる、二枚刃の白木の下駄も、
春〜秋くらいによく履いています。
びっくりするくらい軽いんですよ。
そしてとても粋に見せてくれるので、背筋をシャンとして歩いてます

下駄、皆さんも履いてみてくださいね

今年は自分でささっと浴衣を着て出かけてみませんか

そして、背中に挿すだけの作り帯じゃなくて、
可愛いのに簡単な帯結び「リボン返し」が出来ます

お友達と一緒に習って、お祭りや花火大会、ビアガーデンに行ってみましょう

【募集中】
では、みなさん、ごきげんよう。
↓をポチッとしていただけると嬉しいです。

ビアガーデン 関連ツイート
クッソ楽しかったからまたいきましょう(≧∀≦) https://t.co/GiZNq3Fdff