家族で健康。手遅れ

家族で健康。手遅れ

手遅れシンドローム

 イチロー氏が、野球選手として現役を引退することを発表してからおよそ1カ月余り。今は、プロ野球(NPB)、メジャーリーグ(MLB)ともに、本格的にシーズンが始まっており、筆者は球場で、もしくはテレビやネットで毎日のように試合を観戦している。

 だが今シーズンは、開幕以降ずっと、イチロー氏が引退会見で発した言葉が頭に引っかかっている。それは、イチロー氏が、「野球の魅力は、どんなものでしょうか。また、イチロー選手がいない野球を、どう楽しめばいいでしょうか」という問いに対して答えたコメントだ。

■イチローが示した「野球界の問題」

 この問いに対して、イチロー氏は2つの答えを挙げている。1つは「団体競技でありながら、個人競技である」ということ。野球という競技は、もちろんチームが勝つことが大事ではあるが、プロ選手である以上、選手個人として結果を残さなくては生き残れないということについて言及していた。

 そして、もう1つは「現在の野球は、頭を使わなくてもできてしまうものになりつつある」ということ。イチロー氏は「野球は頭を使わないとできない競技だ」という持論を強調するために語っていたが、現在の野球は、人間の“頭の使い方”の次元を大きく超えた領域で行われていると言ってもいい。

 いまや選手のプレー1つひとつが、データとして、あらゆる角度から分析されており、試合の際には、その分析結果を基に、野手の守備位置や投手の配球などが決められるようになっている。もちろん攻撃をする側も、データに基づいて構成された投手の配球を、さらにデータとして分析しており、さらに、裏をかいた攻めを仕掛ける。

 もはや野球は(とくにMLBでは)、力と技のぶつかり合いだけではなく、ビッグデータの分析合戦的な側面もあると言ってもいいだろう。実際、NPBでも、明らかに“あらかじめデータ分析されていないとできないようなプレー”が少なからず見られるようになってきた。

 投手の股下から、きれいにセンター前に抜けていくと思われた打球が、あらかじめ二塁ベースのすぐ後ろに守っていた二塁手に難なくキャッチされるシーンは、以前の野球では、まず見られないものだ。

 データによってプレーが細かく分析され、その分析結果を基に、1つひとつのプレーが決まるようになったことで、選手たちは、その分析結果に従って投げ、打ち、守ることが求められるようになった。

 データがプレーを支配することで、それは、ともすれば“頭を使わない”と見られることもある。それが、現在の“野球”という競技だ。

■「ビジネスの世界」でも同じことが起きている

 「団体競技でありながら、個人競技である」という要素。そして「(データが支配するようになったがゆえに)頭を使わなくてもできてしまうものになりつつある」という要素。これらは“野球”という競技に限らず、現在のビジネスにも、そのまま当てはまる。

 とくに海外企業では、もともと“個”のパフォーマンスがシビアに評価されるため、仮に企業として高い業績を上げていても、業績を上げられない人材は、ある意味容赦なく居場所を失うこととなる。まさに、どこの企業でも「団体競技でありながら、個人競技である」といえるような環境だ。

 そして、AIブームと相まった形で、ある意味「頭を使わなくてもできてしまうものになりつつある」ように見える仕事も増えている。例えば営業現場であれば、これまで経験則でしか培うことができなかった、タイミングの見極め方や、提案すべき商材、受注確度の測り方などを、AIが編み出すようになっている。

 マーケティング業務であれば、膨大なデータを収集、統合するなど、長い時間と手間を要する作業の実行をはじめ、見込み顧客や顧客のリアルタイムな行動に応じて、マーケティングのプロセスそのものを最適化させることも可能だ。

 そして人事では、従業員に対して、より個別化された形で報酬やボーナスの提供ができるようになっていたり、離職しそうな社員のパターンを分析し、手遅れになる前に上司に伝えるような仕組みもできつつある。これらはすべて人間が「頭を使わないとできない」業務だと考えられていた。

 こういった業務が、現在限りなくテクノロジーによって執り行われているわけだが、だからといって、仕事が「頭を使わなくてもできてしまう」わけではない。むしろ、ある面においては、より頭を使うようになっている。「頭を使わなくなった」のではなく、
れまでとは「頭の使い方が変わった」と言うべきだろう。

だが「頭の使い方が変わる」ということに対してイメージされているものが、日本とアメリカでは、大きく異なる。一言で言えば、アメリカ人はよりドライな方向に向かっているのに対し、日本人は、よりウェットな方向に向かっている。

 平成28年版の情報通信白書によれば、日本では、AIの活用が一般化する時代において「コミュニケーション能力やコーチングなどの対人関係能力」など、いわゆる「人間力」が、より重要になると考えられている。

 一方、アメリカでは「情報収集能力や課題解決能力、論理的思考などの業務遂行能力」といった、よりロジカルに実務を遂行していく能力が重要になると考えられており、転職の際に問われるスキルも、同じ傾向を見せている。

イチローが気づかせてくれたこと

 これは“野球”についても、同じことがいえるだろう。磨き上げた力と技術を、自らの経験則を踏まえた形で繰り出していくのではなく、「情報収集能力」や「論理的思考」を働かせ、自分のポジションに求められる「業務遂行能力」を忠実に発揮することが強く求められているのが現在の“野球”だ。

 つまり「頭を使わなくてもできてしまうものになりつつある」のではなく「頭の使い方を変えなくてはいけない状況になりつつある」ということなのかもしれない。言い換えれば、求められるスキルが変化しているのだ。それは、ともすればイチロー氏が語ったように、つまらないと感じるかもしれない。

 だが、これは時代の流れや、それに伴って進化するテクノロジーによって、競技の中身も徐々に変化してきた結果だともいえる。イチロー氏の「現在の野球は、頭を使わなくてもできてしまうものになりつつある」というコメントは、改めて“野球”という競技が変わったことに気づかせてくれたのだ。

手遅れを知らずに僕らは育った

読む前に、応援クリックをぜひお願いいたします!→

初めましての方はこちらをご覧ください!→

アラフォーの私は、年齢とともに妊娠しずらくなることもわかっているため、
一定期間、タイミングを考えながら普通に夫婦生活をしてみて、
それでもできなかったらどうするのか?、についても考えます。
妊活ジャンルに移動してからというもの、
このジャンルのブロガーさんの不妊治療の記事などを目にすることもありますが、
検査など大変そうで、これはストレスたまるだろう…と、
思わずにはいられません。
そういえば、知り合いの話ですが、
不妊治療費に数千万円を費やして授かったという話を聞きました…
(よく支払えたなと思う金額ですが、おそらくお金持ちのお家のようです)
この方の年齢は30代前半でした。
なんだか辛くて大変そうなイメージしか持てない私ですが、
実際、一体どんな選択肢があって、お金もいくらくらいかかるのか??
色々調べてみたところ、その選択肢の前に…
気になる話も色々と知りました。
まず、卵子は、
人が産まれてきた時の数がピークで、その後はどんどん減っていくようです。
こちら、NHKの番組で放送された卵子凍結についての特集ですが、
その話を読んでいくと、卵子も老化し、それは30代後半から、急速に進むようです…
特集のページ→
要するに、年齢とともに卵子も弱ってきて、
きちんと成長(細胞分裂)できるものが少なくなっていくようなのです。
なので、年齢とともに流産率も上がったり…
もう、アラフォーの身としては、過ぎ去った日が戻ることはなく、
すでに手遅れ!?で、気分が暗くなるといったらありませんが、
きちんと現実を知っておくことは、個人的には大切だと思います。

次回に続きます。

モチベーションになるので、ポチッとよろしくお願いします!

↓↓↓

ぜひ応援をよろしくお願い致します!

↓↓↓

ブログランキングクリック、いいねクリック、フォロー登録、リブログ(自由にどうぞ!)、

とてもとても嬉しく思っております、いつも本当にありがとうございます★

運営局のみなさま、いつも24時間本当にお疲れ様です。感謝しております!!

コメントについてですが、私の時間の都合で、

ブログ記事の執筆に力を入れたいため、

お返事が難しい状況です。

恐れ入りますがご了承の上、書き込みいただけると幸いです。

(コメントは承認なしで公開されます。)

コメントをいただいた、 さま、どうもありがとうございました!

主人とお付き合いするまでの話は別のサイトで書いていました。

順次修正、公開をしています。→


手遅れ 関連ツイート

ココまで酷いと思ってなかった
自己中だの考え方変えろって、そもそも自分勝手に自由なの誰? それについてこいなんてよく言えるよね😌友達に相談なんて以ての外。恥ずかしくて言えないわ🤚🏻あなたの親も私の親も普通じゃないって。
まだ私がお… https://t.co/GYd0SKhJhK
化学、見れば見るほどだんだんわからなくなってく(手遅れ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする